|                 くらしの漢方 | 
    
    
      | パ ッ ク 漢 方 薬 の ご 紹 介 | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
          
            
      
        
          
                  | 
                結石(尿路結石(腎臓結石・尿管結石・膀胱結石・尿道結石)、胆石)の症状にあった 
                                漢方薬をご紹介しています(パック商品一覧) 
             
             | 
                 
        
       
       | 
           
          
            | 
      
       | 
           
        
       
       | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 胆 石 改 善 パ ッ ク | 
           
          
              | 
              | 
              | 
           
          
            | ①しょう石茶 | 
            ②大柴胡湯 
             | 
            ③茵蔯蒿湯 | 
           
          
            | 胆石改善パック (20日分) パック特別価格 ¥11,100 (通常¥12,390) | 
           
        
       
      
 
      
        
          
            | の り ち ゃ ん の 漢 方 解 説 | 
           
          
            | 
               
             | 
            
            
            
              
                
                  | 
                   胆石とは、消化液の一種である胆汁の成分が固まったり、過剰になっているコレステロールが、それぞれ胆のう内で胆石の核となって、成長していき形成されていきます。 
                  胆汁の分泌と排泄、コレステロールの生成と排泄は、肝臓と胆のうの協同作業によって行われ、消化を助けています。 
                  しょう石茶は、名の通り石を消してくれるお茶で、各種結石に日本で用いられているウラジロガシ、中国で用いられている金銭草を基本に尿から石を出しやすくする為、尿を増す生薬も入っており、一回でも治療された方、石が発見されている方にはお勧めです。 
                  大柴胡湯は、肝臓・胆のうの働きを良くし、胆汁の分泌・排泄、コレステロールの生成・排泄を改善し、胆石の成長を抑制します。生成された胆石は便通作用のある大黄が、便へと促します。又、胆石の生成はストレスにも関係があり、ストレスに対しても緩和させるよう対処しています。 
                  茵蔯蒿湯は、胆汁の分泌・排泄を高める作用があり、コレステロールの生成に対しても強い作用を持っています。脂肪分解、脂肪沈着を抑制する作用が高く、最近多いコレステロール系胆石には、生成を抑制するのみならず、溶解する効果も備えています。これも便通作用により胆石を便から排出するようになっています。 
                  商品名をクリックしてください。 
                  各商品説明および購入画面にジャンプします。 
                   | 
                 
              
             
             
             | 
           
        
       
       
       
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 
             し ょ う 石 茶 
             | 
           
          
              | 
            
            
              
                
                  | 分野 | 
                  健康食品 | 
                 
                
                  | 主成分 | 
                  ウラジロガシ・金銭草他 | 
                 
                
                  | 形状 | 
                  お茶 | 
                 
                
                  | 分量 | 
                  30パック (1ヶ月分) | 
                 
                
                  | 金額 | 
                  ¥3,150 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
      
        
          
            
            
            
              
                
                  | 
                   【しょう石茶】 
                   | 
                 
                
                  ウラジロガシは徳島県地方では、早くから胆石・腎臓結石・尿路結石などの民間治療薬として知られ、そのエキスは医療用として尿管結石・腎臓結石に用いられています。 
                  金銭草はカキドオシとも言われ、尿路結石や胆石などの結石に多用され、多くの症例で結石が排出・消失しています。 
                  その他、ハトムギ・ハブ茶の、尿を増す生薬も入っており、一回でも治療された方、石が発見されている方には、改善を目的に、石の出来やすい家系の方には、予防に、長期に飲んでいただけるお茶です。 | 
                 
              
             
             
             | 
           
        
       
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 
             大 柴 胡 湯 
             | 
           
          
              | 
            
            
              
                
                  | 分野 | 
                  第2類医薬品 | 
                 
                
                  | 主成分 | 
                  大柴胡湯 | 
                 
                
                  | 形状 | 
                  錠剤 | 
                 
                
                  | 分量 | 
                  260錠 (20日分) | 
                 
                
                  | 金額 | 
                  ¥4,725 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
      
        
          
            
            
            
              
                
                  | 
                   【大柴胡湯】 
                   | 
                 
                
                  本来便秘傾向があるがっしりとした体格で、体力が比較的ある方に使い、その使用症候は、胃炎・便秘・高血圧・肩こり・頭痛あるいは肥満症などです。 
                  便秘を解消させる為に大黄が入っていますが、胆石の人は、便秘の人に多いという傾向もあり、便秘の解消とともに、いつの間にか石が排出されることが良くあり、また気がつかない間に石が溶けてなくなることもあります。 
                  肝臓・胆のうの働きを良くし、消化管運動も良くしますので、消化液の分泌、流れも良くなり、胆石を便の方へ促そうとしてくれます。 
                  又、胆石は精神的なストレスが溜まっても起こります。大柴胡湯はストレス緩和作用もあります。 
                   | 
                 
              
             
             
             | 
           
        
       
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 
             茵 蔯 蒿 湯 
             | 
           
          
              | 
            
            
              
                
                  | 分野 | 
                  第2類医薬品 | 
                 
                
                  | 主成分 | 
                  茵蔯蒿湯 | 
                 
                
                  | 形状 | 
                  錠剤 | 
                 
                
                  | 分量 | 
                  200錠 (20日分) | 
                 
                
                  | 金額 | 
                  ¥4,515 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
      
        
          
            
            
            
              
                
                  | 
                   【茵蔯蒿湯】 
                   | 
                 
                
                  本来、口渇があり、尿量が減少し、便秘傾向の人の蕁麻疹・口内炎に使用します。 
                  胆石のある方は、脂っこい物の好きな人に多く、そのため食べ過ぎによる、あるいは消化を悪くすることで、口内炎を起こしやすくなります。また、お酒の好きな人、ストレスの多い人にも多く、これらは肝臓に負担がかかるため、蕁麻疹(肝臓から来ていることが多い疾患)が出やすくもなっています。 
                  胆石の原因である胆汁の濃縮や、固まらせないよう、胆汁の分泌・排泄を高め、胆石の生成を防ぎます。そして胆石により胆のう炎など起こさないよう、抗炎症作用で抑えながら、出来てしまった胆石を溶かし、胆のう収縮作用により胆石を排出しやすいようにし、便通作用により便から排出させます。このように、胆石の方にトータル的な作用をもたらしてくれる処方です。 
                  コレステロール低下作用、脂肪分解、脂肪沈着を抑制する作用もあり、コレステロール系の胆石にも生成を防ぎ、溶解させ同様に便通作用により便から排出させます。 | 
                 
              
             
             
             | 
           
        
       
       
       
       | 
    
    
       
      パック商品一覧 
       
      くらしの漢方 | 
    
    
      
       
       | 
    
    
      | 監修の責任は、くらしの漢方にあります。 | 
    
    
       |