金
曜
日 |
No |
グループ名 |
内容 |
会員数 |
活動時間 |
講師名 |
備考 |
21 |
リメイク洋裁 ひまわり |
着物のリメイク |
11 |
10:00~12:00 |
藤堂 千恵 |
 |
「古布に新しい命をもう一度!」をテーマにリメイク洋裁を学んでいます。作業は大変なときもありますが、出来上がりはみんなの感動です。 |
22 |
杏友会 |
書道 |
5 |
10:00~12:00
(月3回) |
藤井 杏崖 |
 |
条幅・太字・細字・ペン字・かな、どれをするのも自由で会費は変わりません。「継続は力なり。知らない間に上手になる」という先生の言葉を心の支えに、楽しい雰囲気の中で練習に励んでいます。 |
23 |
ジャンプⅢ |
健康体操 |
17 |
10:00~12:00 |
旭 智子 |
 |
楽しい音楽に合わせて、簡単なリズム体操や筋力アップ体操ストレッチなどをゆっくりペースで行っています。どなたでも参加できますよ。お待ちしています! |
24 |
ボランティア朗読音訳友の会 |
視覚障害者への
ボランティア朗読 |
10 |
10:00~12:00
(第1・3) |
鈴木 澄枝 |
 |
眼の不自由な聴覚障害者のために新聞や広報誌を音声に置き換え音訳図書を作っています。現在の活動は「NHKのきょうの料理」「社協だよりのまごころ」「福井新聞の越山若水」をそれぞれが録音し、県立図書館から視覚障碍者に貸し出しています。書いてあることを書いてある通りに内容を正しく分かり易く読むための勉強をしています。 |
25 |
雪和会 |
書道 |
6 |
13:00~15:00
(月3回)
|
加藤 祥雪 |
 |
雪和会は発足して21年になります。若さあふれる祥雪先生のご指導の下、ペン字、仮名、漢字、調和体など幅広く楽しく学んでいます。また、学び舎フェスタへの参加、研修を兼ねた旅行もあります。皆様のご参加をお待ちしています。 |
26 |
太極拳華麗グループ |
中国式体操 |
14 |
13:30~16:00 |
岡田 光子
|
 |
太極拳はゆったりとした動きの中で全身の関節をゆるめる無理や無駄のない全身運動です。姿勢がよくなり腰痛も和らぎ、インナーマッスルも鍛えられます。心身ともにリフレッシュ、会話も弾みます。皆様もぜひ参加してみてください。 |
27 |
エルダーフェニックス |
時事問題学習 |
16 |
13:30~16:00
(第3) |
新聞社論説委員
他 |
|
私たちは月1回講師をお呼びして時事問題について学んでいるグループです。いっしょに学んでみませんか。 |
28 |
福井童謡の会 |
童謡の合唱 |
89 |
13:00~15:30
月2~3回 |
中田 久美 |
 |
平成7年3月中央公民館生活学習として、設立後22年たちました。日本の童謡・抒情歌を合唱する中で、時代背景、作詞、作曲家のことを学んでいます。会員相互の親睦を図りながら、今後も童謡の合唱を続けてまいります。 |
29 |
フラワーフレンズ |
フラワーデザイン |
18 |
19:00~20:30
(月1回) |
松川 知香子 |
  |
フラワーアレンジの練習、展示会にも作品展示をしています。 |
30 |
アンビシャス |
英会話 |
10 |
18:30~20:30
(月4回) |
久慈 美栄子 |
 |
アンビシャスの名の通り、希望を持って前向きに!和気あいあいと楽しい英会話タイムを!!アットホームな雰囲気で遊び気分で上達を!是非一度アンビシャスに遊びに来てください。 |
31 |
カーネル合唱団 |
合唱 |
10 |
10:00~12:00
第2・4(金)
第1・3(土)
|
勝木 陽子 |
 |
歌う事が好きな人達が集まって、早45年たちました。普段の練習は発声、リズム、言葉を細かく教えて下さいます。いっしょに歌いませんか?いつでも見学に来てください。 |