| 10702-0005 |
ビデオ |
20分 |
1986年 |
小5・6 |
  |
| 小学生のサッカー@ |
|   |
|
| 小学生のサッカーの技能のうち、「インステップキック」 「インサイドキック」を解説。プレイの模範と、それがゲームでどのように使われているかを見せ、同時に段階的な練習も紹介。 |
|
|
| 10702-0006 |
ビデオ |
20分 |
1986年 |
小5・6 |
  |
| 小学生のサッカーA |
|   |
|
| 小学生のサッカーの技能のうち、「トラッピング」「ドリブル」「パス」「ルール」を解説。プレイの模範と、それがゲームでどのように使われているかを見せ、同時に段階的な練習も紹介。 |
|
|
| 10702-0040 |
ビデオ |
110分 |
2002年 |
小1〜6・指導者 |
  |
| 第50回福井市小学校連合体育大会 |
|   |
|
| 平成13年9月27日に福井運動公園陸上競技場で開催された、第50回福井市小学校連合体育大会の模様を収録。 |
|
|
| 10702-0042 |
DVD |
  |
2005年 |
少年・小1〜6・指導者 |
  |
| マット運動(新指導要領対応) |
| 小学校体育シリーズ器械運動 |
|
| 教師用・児童用のナレーション切替有。指導ポイント・練習の注意点なども解説。@体ほぐし運動 A前転 B後転 C側方倒立回転 D倒立 E技を発表しよう |
|
|
| 10702-0043 |
DVD |
  |
2005年 |
少年・小1〜6・指導者・中1〜3 |
  |
| 鉄ぼう運動(新指導要領対応) |
| 小学校体育シリーズ器械運動 |
|
| 教師用・児童用のナレーション切替有。指導のポイント・練習時の注意点なども解説。@体ほぐし運動 A上がる技 B下りる技 C回転する技 D技を発表しよう |
|
|
| 10702-0044 |
DVD |
  |
2005年 |
少年・小1〜6・指導者・中1〜3 |
  |
| とびばこ運動(新指導要領対応) |
| 小学校体育シリーズ器械運動 |
|
| 教師用・児童用のナレーション切替有。指導のポイント・練習時の注意点なども解説。@体ほぐし運動 A開脚とび Bかかえこみとび C台上前転 D首はねとび E技を発表しよう |
|
|
| 10702-0045 |
DVD |
15分 |
2006年 |
小1〜6・中1〜3・高1〜3・指導者 |
  |
| 短きょり走・リレー |
| 小学校体育シリーズ |
|
| @体ほぐしの運動(チェンジ・トップほか) Aスタート(スタート遊び、クラウチングスタートほか) B走り方(直線の走り方) Cリレー D競争しよう |
|
|
| 10702-0046 |
DVD |
16分 |
2006年 |
小1〜6・中1〜3・高1〜3・指導者 |
  |
| ハードル走 |
| 小学校体育シリーズ |
|
| @体ほぐし運動(タイヤストレッチほか) Aハードルになれる(グラウンドハードルほか) Bハードル走(とび方) C競争しよう |
|
|
| 10702-0047 |
DVD |
15分 |
2006年 |
小1〜6・中1〜3・高1〜3・指導者 |
  |
| 走りはばとび |
| 小学校体育シリーズ |
|
| @体ほぐし運動(リズムとびほか) Aいろいろなとび方(立ちはばとびほか) B助走してとぶ(踏み切りの練習など) C遠くへとぼう |
|
|
| 10702-0048 |
DVD |
15分 |
2006年 |
小1〜6・中1〜3・高1〜3・指導者 |
  |
| 走り高とび |
| 小学校体育シリーズ |
|
| @体ほぐし運動(リズム走など) Aとび方遊び(ジャンプタッチなど) B助走してとぶ(目標物へジャンプ) C高くとぼう |
|
|
| 10702-0051 |
ビデオ |
|
2010年 |
中1〜3 |
|
| 中学生のための陸上 陸上競技の魅力 楽しい体育授業の指導 |
|
|
| 体育授業における準備運動、体育授業の基本的技術の指導と段階的指導などについて紹介する。 |
|
|