分別の種類と出し方

                                      具体例を写真で見たい方はこちらです。

プラスチック製容器包装
ポリ・ラップ類 ボトル類  対象外(燃やせないゴミへ)
●スーパー、コンビニなどのレジ袋
●お菓子やパンなどの外装フィルム
●インスタントラーメンの外装
●くだものがのっているパックを
          包んでいるラップ
●食用油・ソースドレッシング
  ・洗剤などの容器
●消臭剤の容器
●化粧品の容器
チューブ類
(中身が見えないもの、透明でないもの)
●練りわさび
●歯磨き粉 など
----------------
文具・玩具・日用品
●シャープペン  ●くし
●ボールペン   ●プラモデル
●サインペン   ●定規
●おもちゃ     ●ブラシ
●歯ブラシ    ●ハンガー
---------------
その他
●発泡スチロール
●薬の容器
●ビデオテープ

★左記のものでも汚れを落とせないものは燃やせないゴミになります
カップ・トレイ状類   ふた・その他  
●カップ麺の容器
●インスタントみそ汁の容器
●プリン・ゼリーのカップ
●食品トレイ
●卵入れのパック
●弁当の容器
●バター・マーガリンの容器
●豆腐の容器
●びん・ペットボトルのふた
●プリン等のふた
●シャンプー・洗剤のふた
●フィルムケース
●くだもの・野菜などが
       入っていたネット
●ペットボトルのリング

平成21年4月1日よりプラスチック容器包装に以下の品目が追加されました
収集曜日も変更になりましたのでご確認下さい。
アルミコーティング
されたもの
(お菓子の袋など)
果物などの保護材
*事業用は不可
透明なチューブ類
*汚れのあるものは燃やせないゴミ
エアーキャップ
(プチプチ)
*大きいものは切る
水で荒い、よく乾かしてから指定袋に入れて燃やせないごみのステーションへ出す。
※各自治会の回覧や配布物で排出日をご確認下さい。

ダンボール・紙製容器(空箱)
ダンボール類 ダンボールの出し方
●荷造りの箱
●みかん等の果物の空箱
●電化製品の保護箱
●缶ビール等の空箱
●飲料水等の空箱
@金具等をとる、宛名シール・ガムテープ等を取る
A中のものを出して箱を開いてつぶして重ねる。
B紙ひもで十字にしばる
(大きさ:たてよこ100pを目途に。重さ:5s程度)
紙製容器(空箱)類 紙製容器包装(空箱)の出し方
●スナック菓子類等の空箱
●洗剤の空箱
●ねり歯磨きの空箱
●タバコの空箱
●ティッシュペーパの空箱
●キャラメル、お菓子の空箱
●チョコレート空箱
@中に入っているものを出す
Aラップ類を取る
B金具部分を取る
C外のフィルム・中の銀紙を取る
Dつぶす
E小さな箱は大きな箱の中へ入れてまとめる
F紙ひもで十字にしばる(小さな箱が抜け落ちないように)
資源ごみを出すステーションへ (地区により曜日が違います)
※各自治会の回覧や配布物で排出日をご確認下さい。

燃やせるごみ
対 象 台所ごみ、紙くず、衣類、布類、皮革類、木くず、カップ麺のふた、紙コップ、
お菓子の紙製の包装紙、ティッシュ、感熱紙、窓つき封筒など
出し方 町内会名を記入した「指定ごみ袋」に入れて出す
その他
注意点
●紙おむつは汚物を取り除く
●竹串などは先端を危なくないようにして出す
●庭木の剪定枝は長さ30cm程度、1本の枝の太さは3cm程度とする
●新聞・広告チラシ、雑誌などは、年2回ほどある資源回収で出

●生ゴミはよく水を切ってから出す
●紙製のお菓子の空箱、ティッシュの空箱などは、「紙製容器」(空箱)」として、指定日に出す
燃やせないごみ
対 象 マヨネーズ・ケチャップ・歯みがき粉のチューブ類、アルミホイル、金属類、陶器類、
カップ麺に入っているスープの袋、文具(シャープペン、ボールペンなど)、小型家電、
玩具類(おもちゃ、プラモデルなど)、日用品(歯ブラシなど)、割れたガラスなど

※割れていない蛍光灯はリサイクル収集へ!(2010.7より)
出し方 町内会名を記入した「指定ごみ袋」に入れて出す
ガラスくず等は、厚紙にくるんで危険のないようにし、「危険物」と表示して出す
その他
注意点
●小さくても重さが5s以上のものは粗大ゴミです
●空き缶、空きビン、ペットボトル、プラスチック容器包装などは資源ゴミとして出す
●スプレー缶は、使い切って穴をあけてガスを抜き、袋を別にして出す
  (ガスを抜かないと、爆発事故になります)
●18リットル缶は「燃やせないゴミ」(ただし中身が残っていないもの)
空きびん
対 象 ウィスキー、日本酒、ワイン、しょうゆなどのびん
出し方 ●王冠、コルクなどのふたを取りよく洗う
●白、茶、青、黒と色別にわけて、回収専用容器に寝かせて出す
その他
注意点
●化粧品や薬物入りびん及びガラス食器、コップ、灰皿、板ガラスなどは、資源ごみに出さないこと
●王冠(ふた)は燃やせないごみに出す
空き缶
対 象 ビール、ジュース、おかし、缶詰などの金属(スチール・アルミ)の缶
出し方 ●中をきれいに洗う
●指定ごみ袋、もしくは買い物のレジ袋などの透明袋・半透明袋に入れて出す
その他
注意点
●油などの入っていた缶、及び18リットル缶は、「燃やせないごみ」
●スプレー缶は、使い切って穴をあけてガスを抜き、「燃やせないゴミ」に出す
  (ガスを抜かないと、爆発事故になります)
ペットボトル
対 象 リサイクルマーク「PET 1」のついた、清涼飲料水・酒類・しょうゆなどの容器
出し方 ●キャップ・ラベルをとる(キャップは、プラスチック製容器包装に出す)
●ハカマ、もち手もとる
●中を軽く水洗いする
●指定ごみ袋、もしくは買い物のレジ袋などの透明袋・半透明袋に入れて出す
その他
注意点
食用油用、洗剤用、シャンプー用、化粧品用は「プラスチック製容器包装」
医薬品用は「燃やせないゴミ」に出す
粗大ゴミ
対 象 ミシン、ふとん、カーペットなど
出し方 ●粗大ゴミはステーションに出しても収集しません。
 ご自分で持ち込むか、収集・資源センターへ依頼して下さい。

●持ち込む場合(受付時間 午前8時30分〜12時、午後1時〜5時)
注)広域圏清掃センターの日曜粗大の受付は午後4時30分まで
 ※多量の持込み(自治会などでまとめて持ち込む場合など)は事前に連絡をしてください
●戸別収集申込の場合
 収集資源センターへ連絡してください
  受付時間 午前8時30分〜午後5時30分
  電話番号 35-0052
その他
注意点
冷蔵庫・冷凍庫・テレビ・エアコン・洗濯機・パソコンは取り扱いいたしません。
  詳細についてはこちら ⇒福井市ホームページ 粗大ゴミについて
電化製品リサイクル
対 象 テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、パソコン
出し方 ●郵便局でリサイクル料金を払いリサイクル券を発行してもらい指定取引場所に持参するか、市が許可した業者に運んでもらう(別途振込み手数料・収集運搬料など)
●小売店による収集(別途リサイクル料・運搬料など)
その他
注意点
詳細についてはこちら ⇒福井市ホームページ リサイクル

ゴミの分別TOPへ