トップへ 一王寺町の西山麓にあって、本堂跡、鐘憧堂跡のほか、方丈、大門などの地名も残る。
寺跡には、朽ちた木仏のほか、永正元年、大永、天文、弘治などの紀銘を有する石仏が散乱する。
真言宗の寺であったと思われるが、天正初年の一向一揆で焼失した。その後一部再興された。
江戸時代中期以降、臨済宗大安寺支配になると、寺跡もその配下となり、完全に廃寺となった。
その後の関係文書は、大安寺に移管されたとされている。
文明2年の朝倉孝景の寺領安堵状や朝倉義景の書状の写しが今も残る。


 もどる    トップへ   地図へ