・前田利家ゆかりの宝円寺・
・・・北陸街道・歴史探訪ワン・武生・1・・・
index yoko山スケッチ my_galler yoko山展望 日野山武生街中散策

宝円寺本堂  前田利家ゆかりの宝円寺
宝円寺石像

 前田利家が再興した禅寺で、至る所に前田家の梅鉢のご紋が付いている。
 宝円寺の本堂と山門 〜仁王さんが居る本格的山門、階上には木像のきれいな羅漢が 収納されているようですが通常は公開されていない。残念! 
家紋付灯篭 家紋付水鉢  前田家の梅鉢の家紋が寺のあちこちに彫りこまれている。
 また至る所に石像の羅漢さんやユーモアー溢れる彫刻があり、楽しいお寺です。

  ◆ 宝円寺ほうえんじ  武生市高瀬一丁目 0778-22-1645(曹洞宗)
宝円寺は嘉慶2年(1388)に直伝正祖(じきでんしょうそ)によって創建され、  前田利家は府中時代に宝円寺の住持大透圭徐(だいとうけいじょ)に帰依(きえ)し、当寺を再興したといわれる。ちなみに大透は利家と同じ尾張の出身。 


仁王 仁王 仁王
   宝円寺山門の仁王さん・・・左・中が「あ」、右が「ん」です、「あ」とは始、「ん」とは終で、現世のすべてのことがこの間にある。 神社では狛犬さんになる。 my_galler

鐘楼 鐘  中二階部分に釣鐘あり床をくり貫いて音を出す、鐘は二階に座って打つという変わった嗜好になっている。、、、、



宝円寺一休さん 蛙 宝円寺石像
思案 あかんべ いやだ ごねる
 宝円寺の境内至る所に一休さんの看板や羅漢さん、蛙の石像などが置かれている。楽しめるお寺です。

無歯痛地蔵 塩街道の庄屋 柿  「柿食えば鐘が鳴るなり宝円寺」と言いたくなる、が門前の店はなくやや物足りない。北側の総門前には「歯痛」に利く「無歯痛地蔵」がある。  北門への参道入口には塩街道の庄屋の立派な家屋があり、これも見ものです。

ご意見・お問い合わせは⇒・・・ 前田利家を送信するm.yoko  [TOP] 前へ戻る