平成14年 200名山 No.5       御在所岳 (1210m)

                              
4月13日(土) 晴れ

  御在所山の家(10:25)→山上公園(11:55〜12:10)→頂上
  (12:20〜13:20)→地蔵岩(14:35)→おばれ岩(14:45)

  御在所山の家(15:05)

 今年の代1回目の山は、8時にO先生と待ち合わせをして三重県の御在所岳へ行く。高速道路を名神の八日市で降りて3つの国道を経由して登山口の「御在所山の家」に着いたのは10時半。さっそく「一の谷新道」から登り始める。
 道は木々の間をひたすら登って行くが、かなりの急勾配である。「ガサッ」と音がしてカモシカに遭遇したのはビックリしたが、あちらもきっとビックリしたことだろう。早くも降りてくる人がいて、「ここからは大変でしょう」と同情してくれるが、われわれはみんなが思っているほどつらくはなかった。
 やがて、一の谷をはさんで、御在所岳の岩稜が見えてくる。中国の山水画に出てくるような風景だ。ロープーウェイの鉄塔はまだかなり上のほうだ。最近ペンキを塗ったのかやけに白い。
 再び道は林の中に入るが、足を踏み外すと下まで行ってしまいそうな絶壁や木の根を掴んではい上がらなければならない急坂が続く。しかし、いつの間にか鉄塔は下になり、コンクリート製のロープーウェイの駅もぐんと近づいてきた。短時間でかなりの高度をかせいだ事になる。

 ひょいと体を持ち上げるとそこは別世界だった。そこにはロープーウェイで登ってきた軽装の人が朗らかに談笑している姿があり、食堂や郵便局まであった。
 頂上はそこから舗装された車道を10分ほど歩く。立派な三角点を示す碑があるが、囲いがしてあり触ることはできない。近くに子供のブランコがありちょっと興ざめである。
 すぐ近くのもう一つのピークに行ってみる。雨乞岳の堂々とした姿と鈴鹿の山並みが続いている。左手にはピラミダルな山容の鎌ヶ岳がひときは目立っている。残念ながら琵琶湖は見えない。
 風が強かったのであずまやで食事をする。名古屋から来たという夫婦が取ってきたばかりのネマガリダケをゆでてご馳走してくれた。季節ごとに山で取ったものを料理するのが楽しみだそうで、そんな山の楽しみ方もあるのかと感心させられた。
 帰りは「中道」を通る。こちらの方が景色はいいが、上りに使うにはやはりハードである。キレットも一箇所あった。ミツバツツジやアカヤシオが満開だった。時々、足を止めては鑑賞した。帰って調べてみるとアカヤシオで「花の百名山」に入っていることがわかった。