日本300名山 No.78 平成28年4月2日(土)曇り |
黒仁田登山口(9:20)→ |
5時半に川南PAを出発。これから山に入って行くのでガソリンが心配になり、延岡市でガソリンスタンドを探す。日曜の早朝とあって見つかるか不安だったが、うまい具合にセルフのガソリンスタンドを発見して一安心。 しばらく下って行くと、林道 ![]() 歩き始めは林道の続きと思われる広い道だが、岩がごろごろしていて車は通れそうにない。やがて登山道に変わり、きれいな杉の植林の中を歩く。再び雑木林を通り抜けると苔でおおわれた九折越と呼ばれる広場に出る。反対側の九折登山口との分岐点だ。ここで道を間違えると大変なことになるので、しっかりした案内板が立っている。 傾山への登山道の入り口は獣害防止ネットが張られている。適正数を大 ![]() 急登の途中に杉ヶ越からの登山道が合わさる。もし杉ヶ越から歩いていたら、この時間にはまだここに到達していないのだ。巨大な岩峰を超えると、傾山の狭い頂上部に達する。手前の岩の上に歴史を感じさせる素朴な祠が建っている。360度の大展望と言うが、残念ながら今日は白の世界だ。 慎重に林道を運転したつもりだったが、気がつけばエンジンカバーをごろごろ引きずっていた。親切なガソリンスタンドで外してもらったが、これぐらいで済んで良しとしなければならないだろう。暗くなって着いた別府ではちょうど扇山の火祭りをやっていて、闇と光のコントラストが感動的であった。 |