日本300名山 No.88 国師ヶ岳(2592m) 平成28年7月24日(日)晴れ |
大弛峠(5:10)→前国師(6:05)→国師ヶ岳(6:15~25)→前国師(6:35) |
前日諏訪山に登![]() 金峰山や甲武信ヶ岳の登山口になっている人気のある峠の駐車場なので、登山を開始した5時ごろにはほとんど満杯となった。これからは林道の片隅に延々と列ができるのだろう。大弛小屋の右手から登山道が始まる。すぐに木製の階段が現れ、この階段がほとんど切れ目なく頂上まで続いている。樹林帯の中に淡いピンクのシャクナゲの花がかろうじて残っており、つらい階段歩きにエネルキーを与えてくれる。振り返れば金峰山と特徴ある五丈岩がきれいに見えている。その右手にそびえているのが瑞牆山だ。さらに登ると、雲海の上に南アルプスの山々が顔を出している。右から、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳である。階段が途切れると前国師岳に着く。薄いガスがかかる樹林帯の中では鳥のさえずりがとても大きく聞こえる。 一旦窪地に降りて登り返せば国師ヶ岳の頂上だ。大きな岩がいくつかあり、何人かの人がカメラを構えている。その先に富士山の頂上部が姿を現している。一斉にシャッターを切るが、富士山はすぐにガスの中に隠れてしまった。 帰りに「夢の庭園」に寄ってみた。ハイマツとシャクナゲそして花崗岩からなる自然の庭園だ。木製の展望台もあり、そこからは正面に朝日岳、眼下に駐車場まで見渡すことができた。 余談になるが、峠から2時間かけて海老名にいる娘を訪問し、約7時間かけて福井に戻り、知人宅のバーベキューに余裕で間に合うことができた。 |