福井の山  文珠山365m) 

                       
令和元年12月16日(月) 晴れ

  大村登山口(10:35)→ツチノコ坂休憩所(11:00)→小文殊(11:25)→大文殊
 (11:40〜12:10)→小文殊(12:20)→岩題目入り口(12:40)→大正寺登山口(12:50)
 →大村登山口(13:25)

 今回も晴天に誘われて、文珠山の下見をすることにした。最初、二上登山口に行ったが、満車で止める隙もない。平日なのに、天気に誘われて大勢の人が登っているみたいだ。そこで大村登山口にまわる。2キロ以内だったら縦走するつもりだったが、車の距離計は2.3キロを指していて、微妙な距離だ。
 少し考えて、大村登山口から大正寺登山口に降りることにした。(りょう)(ごん)寺という難しい呼び名の寺の右横から登山道が始まっている。登山道と言っても幅の広い昔の林道で、数ある登山口の中でも一番登りやすいのではないかと思う。ツチノコ坂から本道を外れて左手の細いう回路を行くと、すぐに二上コースと合流する。後はなじみのあるとざんどうである。この時期、登山道は田んぼのようにぬかるんでいることが多く、地元の人は長靴で登っている人が多い。細長いブロックが敷かれたこともあるが、このところの晴天続きもあってか、登山靴が全然汚れなかったのは初めてである。
 ほんの一週間前にはかなりの紅葉が残っていたが、今は全く見られない。頂上からは白山がはっきりと見えた。これも久しぶりだ。頂上で食事をする人はほとんどいなく、みんなあわただしく下って行く。
 帰りは小文殊から大正寺の方に下って行く。この道の方がぬかるんでおり滑りやすかった。岩題目の分岐近くでとても急な階段があったが、それほど心配はいらないだろう。大正寺の部落から県道に出る時右へ行けばいいのか少し迷ったが、山に沿って左に行くとトンネルがあった。このトンネルを越すのが非常に長く感じた。トンネルを越してからも部落を一つ越さなければならなかった。おそらく、大村から二上の方が近いのではないかと思った。


     福井の山