福井の山 北丈競山(964.3m) |
||||||
じょんころ広場登山口(9:00)→旧道合流点(9:35)→大岩広場(10:10) |
||||||
![]() 尾根に出るまでは結構危ない所や急な所があった。でも、時折現れる紫の小さなスミレに癒される。ツバキも真紅の花を咲かせつつある。この山は斜面一帯にツバキが多く、ツバキ街道と命名したいくらいだ。次に現れるのはタムシバだ。コブシと間違えるのでネットで違いを調べてみた。 1.タムシバの樹高は約3m〜9m、コブシは約5m〜18mもの高さになる。 旧道との合流地点辺りから傾斜も緩やかになる。途中で新道と旧道が分かれる所がある。新道は幅広く整地してあるが傾斜が急だが、尾根に出るとイワカガミの群落が見られた。帰りに旧道を通ってみたが、片側が切れ落ちていたり、崩壊しかかっている個所があった。安全のために新道を整備したと思われた。茂みを抜けると、目の前に北丈競山と南丈競山が飛び込んでくる。他の山に比べて北丈競山には雪が見られない。山の向きが太陽に当たるようになっているからだろう。
|