石川の山 鞍掛山 (477.7m) |
第一駐車場(8:20)→舟見平(8:55〜9:00)→鞍掛山(9:50〜10:05)→ |
この季節なかなか天候が安定しない。朝から小雨が降っていたが、久しぶりに4人そろっての登山なので車中は色![]() 駐車場に着くとすでに数台の車が止まっていた。雨もすっかり上がり、西ノ谷コースに向かう林道を快調に歩き始める。山道に入ると凍り付いている所があり、アイゼンを装着する。これで安心感が随分違う。 舟見平に出ると堂々とした鞍掛山が正面に見えてくる。道は岩稜地帯に入りアイゼンもあまり効かないので慎重に登る。頂上に近づくとさらに勾配がきつくなるが、話をしながら登って行くとさして疲れも感じず、気が付くとなだらかなジグザグ道に変わっていき、間もなく頂上に着いてしまう。 太陽は出ていなかったが、360度見渡すことができた。北側に続く山々、西側の加賀平野、柴山潟、そして日本海と、大パノラマが広がっていた。 昼食には早かったので避難小屋まで降りて、後山 ![]() 中ノ谷コースから下山するために再び鞍掛山の頂上を目指す。しかし、頂上にいた地元の人から中ノ谷コースは危険だから降りない方がいいと言われ、また避難小屋に戻り中ノ谷散策路を降りることにした。途中に行者岩という奇岩があったり、なめ滝に沿って歩くコースは特に危険個所も無く、快適に下山することができた。 |