福井県の山 西方ヶ岳 (764m) |
常宮神社(8:15)→銀命水(10:10)→オウム岩(10:50)→小さなピーク |
Tさん、Iさんと久しぶりに3人が集まった。雪のために一回中止にした西方ヶ岳だが、再挑戦することにした![]() 登り始めは階段の急登だ。まだ雪は無い。階段の周りにはシダが多い。階段が終わりしばらく進むといよいよ雪が現れた。下を向いてラッセルしていたせいか、「奥の院展望所」には全く気が付かなかった。雪はだんだん深くなり緩んでいるので、時々太もものあたりまで沈んでしまう。 行程のほぼ半分である「銀命水」まで2時間近くかかってしまい、先行きが危ぶまれる。かなりばててきたので、先頭をTさんと交代する。体力が余っているのか、どんどん先に進んで行く。かなり苦労して距離を稼いだと思ったのに「オウム岩」まで400メートルしか進んでいないことにがっかりしてしまう。 ![]() この調子では目標の12時までに着くことはできないと判断し、先に進むのはあきらめた。目の前に頂上が見えるが、いったん下って登り返す地点の小さなピークで昼食とした。温かいうどんが冷えた体を温めてくれ、いつになく美味しくいただいた。 帰りは足跡をたどっていけばいいので楽だった。しかし雪はさらに緩んできているので慎重に歩く。心に余裕がでてきたからか、「オウム岩」や「奥の院展望所」から眼下の展望を楽しみ、「銀命水」の水の流れを確認することができた。特に奥の院展望所」からの眺めは雄大であった。 「こんなこともある」、「また登ればいい」、「これもいい経験だ」と言いながら下山した。 |