福井県の山 鷲ヶ岳(769m) |
白山神社駐車場(9:10)→林道出合(10:05)→林道終点(10:40)→鷲ヶ岳 |
梅雨のたった一日の晴れ間だった。前々日までは雨の予報だったので本当にラッキーだった。 始めは緩やかな林道歩きだが、やがて狭い山道に変わり傾斜がきつくなってくる。赤土なので、日陰の湿った所は滑りやすい。帰りのことを考えると恐怖が頭をかすめる。林道に出る前の大岩の前に「馬の蹄跡」と書かれた標識があった。岩の表面にひづめと思わしきものが見えたが、それが名前の由来なのかはわからない。 ひょいと林道に出る。雑草におおわれていて最近は使われた様子はない。途中に動物の糞が落ちていて、そ ![]() 林道が終わると稜線上の山道に変わる。途中の林の切れ間から白山が見えるはずだったが今日はガスがかかっていて見えない。痩せ尾根のアップダウンが続き、疲れた体にはかなりこたえる。やがて前方に空が見えてきて、最後の階段を登れば頂上だ。平坦地にはかつて城が築かれていたという。南北朝時代、畑時能の最後の戦いが行われた「伊地山」は鷲ヶ岳と考えられているようだ。中央あたりに「畑将軍戦死之地」と刻まれた立派な石碑が建っている。 |