グリュッククラブ 八幡平(1613m) 平成26年10月12(日) 晴れ |
見返峠駐車場(9:25)→八幡平頂上(10:05〜15)→源太森(10:45〜50) →黒谷地(11:20〜55)→黒谷地バス停(12:10) |
![]() 夕方出発して新潟からフェリーで秋田に行く。みんなフェリーは初めてとあってテンションも上がる。12時消灯、僕は割と寝ることができたが、30分早く着くとの案内で4時半起床はちょっとつらかった。 秋田自動車道と東北自動車道を乗り継いで松尾八幡平ICまで走り高速を降りる。八幡平アスピーテラインを通り見返峠の駐車場に車を入れ、いよいよ登山開始。きれいな石畳の道が八幡沼まで続いている。沼越しに岩手山が見え、その左手奥に早池峰山が顔を出している。しかし、針葉樹や笹の青い色に囲まれているので、秋の雰囲気は感じられない。 頂上はそこからほんの5分ほど。頂上は針葉樹の中にあり、展望台に登らないと周りが見えない。展望台は新しく作り変えられたようで、以前のものより高くなった感じがする。ここまでは軽装で大勢の人が登ってくる。 八幡沼まで戻り、沼沿いの木道を歩く。池塘が点在する金色の草紅葉の中、みんなの歩みは軽やかだ。少し高台になっている所が源太森だ。展望が良く、八幡沼や金色の湿原が足元に広がり、遠くには八甲田山や岩木山などを見ることができた。 そこからはちょっと荒れた道が続く。雨で深くえぐられて両側が壁になった所もある。黒谷地湿原の展望デッキで待望の昼食。途中のお祭りをやっている所で買ったおにぎりは美味しく、これは大正解だった。当初茶臼口バス停まで歩くことも考えていたが、ここから黒谷地バス停に行くことにした。 ![]() 帰りは反対側の秋田県に降りたが、紅葉が真っ盛り。秋の陽に照らされて鮮やかであった。予定より遅れてしまったので、田沢湖の遊覧船はあきらめて、永遠の若さと美貌を願い、湖神となったと伝えられる「たつこ像」を見て仙台に向かう。仙台ではホテルのすぐ前の「伊達の牛タン」で牛タンを堪能し長い一日の締めくくりとした。 翌日は磐梯吾妻スカイラインを通り、「つばくろ谷」の紅葉に感嘆し、浄土平でコーヒーを飲み、磐梯SAで喜多方ラーメンを食べ、福井に戻ってカツを食べ、7時ごろ無事我が家に戻った。 |