平成18年 グリュッククラブ 第2回 野坂岳(913.5m) |
いこいの森駐車場(9:45)→栃の木地蔵(10:20〜25)→一の岳(11:20)→ |
前日の雨の予報で、急きょ行き先を山小屋のある野坂岳に変更した。野坂岳は西方ヶ岳、岩籠山と共に敦賀三山と呼ばれていて、敦賀の街からいつでも仰ぎ見ることができる。 南から天気が回復しており、結果的には全く雨は降らなかった。さすが晴れ男だ。しかし福井では土砂降りの雨が降り心配していたそうだ。雨が降らなかった ![]() そんな時、トチの木地蔵の水場は本当にありがたい。振り返れば林の中に敦賀の町並みが見える。 そこから道は少し急になり、女性軍の悲鳴が多くなる。誰かが「こんなに汗をかいたことはない」と言うほど汗をかいて、一の岳に到着。小さな地蔵がまつられており、涼しい風が吹き渡っていた。眼下の景色も抜群だ。 やっと頂上の尾根にたどり着くが、この山は頂上部が広い。やせ尾根はトンネルのようにかん木でおおわれている。立派なブナの林を抜けると、最後の急 頂上には期待通りさわやかな風が吹いており、思わず全員でバンザイをしてしまう。芝生の小さな広場からは敦賀湾や常神半島がよく見えた。さっそく、今日は焼きそばをする。焼きそばでも山の頂上で食べるとおいしい。Uさんは早朝ソフトの疲れがでたのか、2回目の焼きそばができあがるのを待たずして寝てしまった。そこから悲劇が始まった。日差しが強くなってきたので全員山小屋に避難したのだが、Uさん一人が残されて、足や顔に変な日焼けができてしまったのだ。そして、目覚めたら誰もいないのでさすがに焦ったとか。 敦賀から国道365号線に抜けるトンネルができたので今庄の「365温泉」で汗を流し、今日もカツを食べて締めくくった。本当にご苦労さんでした。 |