令和2年 グリュッククラブ 第2回登山 取立山(1307m) |
登山口(11:00)→頂上まで1km地点(12:00)→取立山(13:00〜 |
グリュッククラブ最![]() しかし、トイレ休憩に寄った瀬女の道の駅で「白山白川郷ホワイトロード」はがけ崩れのため通行止めであることを知った。仕方なく、赤兎山に登るべく戻ることにした。ところが取立山の入り口を通過した時、「取立山の方がいいかも」と急きょ目的地を変更してしまった。この山の方が急登が少なく歩きやすいと判断したのだ。 登山口に着いてびっくり。ざっと50台以上の車が駐 ![]() 「頂上まで1km地点」という標柱が現れ、そこが大体中間地点だ。そこから登山道の状況が一変する。道は枯れ葉に敷き詰められ、時々泥田のようにぬかるんでいる所がある。登山靴は泥だらけになり、跳ね返った泥がズボンのすそを汚す。紅葉は赤が中心となり、赤と黄色のグラデーションが美しい。頂上手前の長い稜線は思っていたより長く、頂上に着いたと思って ![]() ようやく着いた頂上だが、白山は雲の中。しかし手前の山全体を覆う紅葉は見事であった。さっそくキムチうどんをして冷えた体を温める。苦労して登った後の至福の時である。 帰路に日が射す時間があり、太陽と青空に映える紅葉は一段と鮮やかであった。駐車場に戻ると、残っている車は我々のを入れて2台だけ。たくさんの車が見事に姿を消していた。帰りに寄った温泉「水芭蕉」は休業。またもすっぽかされた感じだが、福井に戻って「極楽湯」に入り、「つるつる」でソバやカツを食べて大満足であった。 |