No.19 鳳 凰 山(観音岳2840m) 平成10年8月22日(土)〜23日(日) 曇りのち晴れ |
|||
@ 夜叉神峠登山口(9:00) → 夜叉神峠(10:00〜15) → 杖立峠(11:40) |
|||
やがて立派なシラビソ林の中にはいる。ガサガサと音がして一瞬熊かと思ったが、黒い色をしたカモシカだった。南御室屋から先は、次の薬師岳小屋に予約してある者しか進めず、予約してあったわれわれは本当に助かった。 薬師岳小屋は一見バラック小屋のような感じで「北アルプスにはこんな貧弱な山小屋はない」と口々に言いあった。すぐ薬師岳の頂上に登ってみたが、今日は視界が悪くて周りは全然見えなかった。
観音、地蔵と快調に進む。沿道には高山植物が咲き乱れ、途中で会った植物通の人に説明をしてもらいながら行く。 地蔵岳のオベリスクの頂上に立っている人がいた。「よくもあんな所に」とわれわれは感心することしきりであった。 青木鉱泉に降りる人が多い中、われわれは白凰峠から広河原に降りたが、林道までの2時間半は地獄のようであった。道は悪いし、膝も相当まいっていた。途中で僕とKさんにははっきりと橋が見えたのに、行けども行けどもそれらしき物は無かった。あれは幻覚だったのだろうか。 |