石川県の山 高野山 (372.8m) 揚原山(486.7m) |
|
駐車場(9:25)→高野山分岐(10:00)→高野山(10:10〜15)→ |
|
尾根への取り付きはジグザグの急坂になる。鉄塔を過ぎると、あたりは新緑に覆われてくる。傾斜はだんだん緩やかになり、やがて高野山への分岐に出る。ここを左に折れる 。枯れ落ち葉が堆積している尾根道には、いのししが掘ったと思われる小さな穴がいくつもあった。そしてミツバツツジがきれいなピンクの花を咲かせていた。 高野山の頂上は結構広く、右手に辰口温泉方面とその先に海が広がっていた。 分岐まで戻りそのまま直進していく。道は整備されており、足取りも軽く快適な気分で歩いていける。あずまやの手前で階段の急登となる。あずまやからは金沢平野が一望できる。ただ、あずまやは越板がはずれていたりしてさびれた感じだった。 あずまやを過ぎるとすぐ林道に出て、対岸の揚原山の登山口に入る。すぐ左手に展望所があり、今登ってきた尾根と高野山を見下ろすことが 揚原山の頂上は周りの木に囲まれ眺望はきかない。インスタントラーメンの昼食を食べていると祭りの太鼓の音が響いてきた。のどかな田舎の祭りが目に浮かぶようであった。 帰路は蟹淵の方に降りる。杉林の中の道はわかりにくく急であった。しかし、思ったより早く池に着いた。池の淵には大きくなりすぎたミズバショウの葉の間に、一輪だけ白い花が残っていた。池はコバルト色の水を満々とたたえていた。 |