弘法山(235m) 権現山(244m) |
鶴巻温泉駅(8:35)→弘法山登山口(8:45)→吾妻山(9:15)→弘法山 |
朝から快晴。鶴巻温泉駅から弘法山登山口に向かって、ナビを頼りに歩き始める。東名高速道路の下をくぐると山道が始まる。両側から低木が覆いかぶさるようにしてトンネルになっている。![]() 尾根に出ると、大きな木が両側に並んでいる。道は手入れが行き届いて歩きやすい。時々若い女性が走ってくる。吾妻山を経由して、ゆったりとしたアップダウンを繰り返し、少し飽きた頃、左側の空き地にヒナギクの群落が見られた。 そこから弘法山は一息だ。広い頂上部の東側が開け、横浜市街や江の島、そしてはるか房総半島まで見ることができた。隣接する権現山までは広い道路となり、幼稚園児の甲高い声があたりにこだましていた。 権現山の広い頂上部は公園となっていて、南端にある展望台からは、堂々とした富士山を見ることができた。上部に雪を冠した富士山は四季の ![]() 一気に街まで降りるので、公園入口までの道は傾斜がきつく、ここから登るのは大変だと思った。帰りの電車の中から権現山の頂上にある白い展望台やテレビ塔を見ることができ、とても感激した。 |