平成15年 竜ヶ岳 (1099.68m) |
コース=石榑峠登山口(9:45)→重ね石(10:15)→頂上(10:50〜11:35)→ |
ワンゲル部で行こうと思っていた竜ヶ岳![]() 竜ヶ岳は峠から全景が眺められ、実に堂々とした山容だ。8合目あたりから下は紅葉を身にまとい、それより上部は明るい緑色だ。太陽がまともに当たって、色も鮮やかだ。 素足に登山靴という初めてのスタイルで歩き始める。取り付きから道は急で、花崗岩が露出して水でえぐられたり、ガレたりした所もある。また、鎖場もあり結構ハ ![]() 中間地点の「重ね岩」岩を過ぎると、心持ち傾斜もゆるやかになり、天井のように覆い被さっている紅葉も美しい。頂上がぐんぐん近づき、背後の山の風景も広がってくる。 尾根に出ると一面の笹の原で、渡る風が気持ちいい。らくだのようなコブを3つほど越すと、だだっ広い頂上部が見えてくる。頂上には方位板も設置されている。北側に藤原岳と御池岳が並んでいる。一度登った山は愛着があり特定もしやすい。反対側には鈴鹿の山並みが続いている。やはり雨乞岳と御在所岳が目立つ。 風が強いので笹の陰で昼食。今日はカレーラーメン。やっぱり山で食べる物はおいしい。 帰りは速かった。急斜面なので足がどんどん進んでくれる。車も快調で、家につくと3時前だった。 |