シドニーの旅 2024年5月
5月8日(水) 晴れ |
海外への一人旅はこれが最後と決めた。年を取ってくると何があってもおかしくない。うっかりミスが大事件になることもある。それに、どんなに美しい景色も一人ではつまらない。でもなぜシドニーなのか。人口の割にはコンパクトな都市であり、数回訪れていてとてもなつかしく感じるからだ。 例によって旅費を安く抑えるために飛行機はジェットスター、ホテルも今回初めてカプセルホテルに泊まることにした。締めて10万円である。関空までの電車もすべて普通か快速だ。空港でWi-Fiを借りる。前回の韓国旅行でとても役に立ったし、妻のたっての希望でもある。始終つながっていることは大きな安心でもある。 国際線は国内線ほどゲートが離れていないのでありがたい。事前にネットで手続きしていたので出国もあっけないほど簡単だった。機内に持ち込めるのは7キロ以下だと聞いていたので吟味してパッキングしたのに、計測さえされなかった。夜の出発で寝るだけだったので、座席間の狭さも気にならなかった。 |
5月9日(木) 曇り時々雨 ハーバー・ブリッジ オペラ・ハウス |
パスポートを機械にかざして出国そして入国。ここ数年で随分変わったものだ。朝食は何にしようかと考えながらも、結局はマクドナルドにしてしまった。 オーストラリアに着いてまず驚いたのは、クレジットカードをかざすだけで電車やバスに乗 ![]() 電車で市内に入る。サーキュラ・キー駅からハーバー・ブリッジやオペラ・ハウスが見えてきてシドニーに来たことを実感する。場所を確認するためと荷物を預かってもらうために、まずホテルを目指す。タウンホール駅からホテルまでは2分という近さ。ジョージ通りとリバプール通りの交わる所にあり、地の利は抜群である。カプセルホテルは初めての体験だったので、部屋の電灯のスイッチや布団の場所さえわからなかった。狭いのは覚悟の上だが、山小屋の事を思えば我慢もできる。 身軽になってさっそくサーキュラキーへ。お祭りのような人ごみだ。まずはハーバーブリッジに向かう。車のレーンが8車線、鉄道路線、歩道などがあり世界で最も幅の広い橋だ。支柱内の200段の階段を展望台まで登る。対岸にシドニーのシンボルであるオペラハウスの全景が見える。ビデオをズームすると橋を登っているツアーの人が見える。 ![]() 橋を降りて、昔の受刑者が造ったというアーガイル・カットをくぐってオーストラリア最古のシドニー天文台へ。そこの展望台からの眺めも素晴らしかった。 |
5月10日(金) |
とてつもなく複雑なセントラル駅から、8時18分発の電車で約2時間かけてカトゥーンバへ。ブルー・マウンテンズの観光拠点となる駅だ。ブルー・マウンテンズとはユーカリの木から揮発される![]() 気を取直し、エコー・ポイントまで歩くことにした。珍しい花を見る事ができたりして、周りが見えなくても楽しかった。エコー・ポイントでも肝心のスリー・シスターズを見る事ができず、あきらめてカトゥーンバまで戻ると日差しが一部出 ![]() せっかく戻ったのに、状況は変わっていなかった。スリー・シスターズに近づけるところまで行って、一番近い岩を見る事ができたのがせめてもの慰めであった。 |
5月11日(土) |
昨夜サーキュラ・キー![]() 次にダーリング・ハーバーまで歩き、オーストラリア国立海事博物館に行く。オーストラリアの海に関する様々な展示物を見る事が出来、駆逐艦や潜水艦にも乗船できた。ピット・ストリート・モールなどを散策し一旦ホテルに戻る。 夕刻サーキュラ・キーからバスでパディントンに行く。パディントンはロックスと並ぶ、シドニーの歴史の街だ。アーティストや文化人が多く住み、ユニークなオブジェが目に飛び込んできたりする。ここで有名なのは週末に開かれるパディ ![]() セントラル駅からトラム(路面電車)に乗って再びダーリング・ハーバーへ。レストランやホテルの明かりが海に映ってきらめき幻想的な夜景だった。帰り方向を間違えて変な所に出てしまいかなり焦った。しかしシドニー・タワーが目印となって何とかホテルにたどり着くことができた。それにしてもラーメンや焼き鳥の店が多い。カラオケやパチンコ屋まであってちょっとした日本ブームなのかと思った。 |
5月12日(日) |
雨の中をハイド・パークに向かう。街をさまよったり公園でのんびり過ごしたりするのも今回の目的の一つであったが、雨ではのんびりできない。戦没者を慰霊するアンザック戦争記念![]() ハイド・パークの東側にローマ・カトリック教会の聖メリーズ大聖堂が建っている。ちょうどミサ中だったので内部を見学することはできなかったので、先に進むとドメインという芝生の広大な広場に出た。ピンクのシャツを着た大勢の人が集まっていた。母の日の集まりだったようで、沢山の出店やブースが並んでいた。ただでお菓子が配られ、ゲームや運動に子供たちがはしゃいでいた。僕もたくさんお菓子をもらい、お土産とすることにした。 ![]() |
5月13日(月) |
シドニー最後の日だ![]() 少し曇っていたので心配したが、今度はばっちりスリー・シスターズを見る事ができた。代表的なエコー・ポイントから眺めたほか、様々な展望台から様々な角度のスリー・シスターズを目に焼き付けた。 帰りはセントラル駅からホテルまで歩く。中華街がこんなに近くだったとは気が付かなかった。ひと休みして三度ダーリング・ハーバーに出る。今回もあまり大したものを食べなかったので、最後の夕食はちゃんとしたレストランで食べよ ![]() |
2月14日(火) 晴れ |
6時過ぎカギ箱にキーをもどしてホテルを出る。3時間前にジェットスターのカウンターに行ったのだが長蛇の列。最後尾に並んだが、ウェブ受付のカウンターがあることがわかりあっさりと通過。ここでも手荷物の大きさや重さを量られることは無かった。 昼間の9時間の飛行は長かった。小さなイヤホンを配られたが、ビデオも有料なので見ようとは思わなかった。朝と昼の2回の食事タイムがあったが、僕は買っておいたパンを食べる。隣に初めて日本を旅行する人がいて、少し話をする。3週間日本に滞在し、大阪、東京、北海道、富山、高岡、岡山など主に新幹線を使って周るのだそうだ。外国人専用の新幹線のパスがあるのでできることなのだろうが、それにしてもエネルギッシュだ。それに下調べもよくしてあり、恐竜の福井を知っていたのにはびっくり。 心配は福井に戻る最終電車に間に合うかだった。間に合わなければ空港に泊まる覚悟だった。飛行機は定刻に着いたのになかなか外に出られず、税関でパスポートをかざした後の出口を間違えて時間を取りあせる。Wi-Fiを返して電車のホームに着いたら出発の5分前、何とか間に合ってほっとする。。 |