富山の山      中山(1255m)           

             2025年7月19日 晴れ

  馬場島荘駐車場(9:20)→五本杉の平(11:00)→中山(11:25〜12:20)
  →馬場島荘駐車場(13:50)

 
 頂上から望む雄大な剱岳が魅力の中山。登山口のある馬場島荘までが遠く、しかも天候に左右されるので、日程が組みにくい山だ。頂上までほとんど視界が無く、もし頂上から何も見えなかったら悲惨な状況になる。その点今日は晴天に恵まれ言うことなしだ。
 今日は周回する予定なので、登山口までは10分ほど戻ることになる。「中山登山口」の標識が奥の方にあるので、初めてだと見つけにくい登山口だ。標識が道路沿いにあると安心できるのだが。 登山道は整備されているが、急登と言ってもよい勾配の道が延々と続く。つらいが一気に高度を稼ぐことになる。沿道に立山杉の巨木が現れてくる。大きなものになると幹回りが10メートルを超え、樹齢千年以上とも言われている。一つの幹から何本もの木が延びているのが特徴だ。
 五本杉の平に出るとようやく急登が終わるが、その先には3回のアップダウンがあるそうだ。暑さでかなり体力が奪われているので、小さな登りにも息が上がる。一回目、二回目と数えながら登るが、何回目かわからなくなった頃ようやく頂上の広場に出た。そこには期待に違わぬ剱岳が姿を見せていた。夏の青空にその姿が一段と映えている。感動の瞬間だ。
 頂上から一段下がった木陰で昼食。冷たい風が渡っており、汗でぬれた背中を気持ちよく冷やしてくれる。下山は反対側の登山道を降りる。道は荒れている所があり、滑りやすい急登もある。流木で道がふさがれている個所は渡るのにちょっと苦労する。ここから登るのは、かなり手強そうだ。
谷を下って林道に出れば、テントが張られたキャンプ場はすぐそこだ

      石川・富山