富山の山 祖父岳(831.6m) 平成25年6月30日(日) 曇り時々晴れ |
|
谷折登山口(11:40)→祖父岳(12:55〜13:35)→谷折登山口(14:30) |
|
湿地にはアヤメが今を盛りと紫やら白い花を咲かせている。目の前に祖父岳がそびえている。家の前に登山者用の小さな駐車場があるが1台も止まっていない。誰も入山していないことを覚悟して、M先生と歩き始める。 ロープの張られた急坂が続く。これくらいの坂なら僕はロープがなくてもいいが、M先生はストックを持ちながらロープをつかんでいるので、かなり苦労している。傾斜がゆるくなると、樹齢数百年であろうと想像できる大きな杉が立っている。幹の周りは10メートル近くあるのではないかと思われる。 案の定頂上には誰もいなかった。横倒しにされた木がベンチ代わりだ。2本植樹されており、この日差しの中うまく育ってくれることを願うばかりだ。真新しい方位盤もある。見晴らしがいいと、能登半島や立山も臨めるらしいが、今日は遠くの山は見えない。下を見ると小さな部落が山べたに張り付いている。 帰路は同じ道をたどるが、急斜面なので気をつけなければならない。ロープのあるところではM先生はストックを持ってあげたら、割とスムーズに下山することができた。 |