平成10年 第2回 夜叉ヶ池(1210m) 5月4日(月) 晴れ |
コース=登山口(9:20)→夜叉ヶ池(11:10〜12:25)→登山口(13:45) 部員=2人 引率=N先生、Rちゃん |
この日は朝から雲一つないいい天気でした。でも、前の日の雨で道は一部ぬかるんでいたし、滑りやすくなっていました。それから、途中2カ所に数本の木の幹を針金のようなもので束ねた橋があって渡ると自分たちの重さで折れてしまいそうで怖かったです。 今回は休憩無しで頂上まで行ったので初めて登山をしたOと、久しぶりに部活に参加した私はもうへとへと。一方、N先生はビデオ撮影に夢中。今回は花がメインのようで「やっぱり芸術家としては...」などと言いながら黙々と花の撮影。 それにしても今回はゴールデンウィークだからか、それとも人気のある山だからか、今までに登った山に比べると、すごく人が多かったです。頂上の夜叉ヶ岳はとても山の上にあるとは思えないほど大きい池で水も冷たく、とてもきれいでした。この池には泳いでいるのか、死んで ![]() ところで、この夜叉ヶ池が舞台となった映画があるらしいのですが、その映画を見たことがないので見たことがある人はどんな映画なのか、私とOに教えて下さい。 『顧問から一言』 この時期の夜叉が池は花のオンパレードである。とくにカタクリ、イワカガミが多く、憐であった。 岐阜県側から登ってくる登山客も多く、関西弁が飛び交っていた。 |