|
|
![]() |
餅粉、米粉、上白糖を使ったういろを 前年に 取り塩漬けにした笹の葉を使い 巻上げた品 四月終りより 五月五日まで販売 |
![]() |
米粉を昔から伝わる製法にて搗き上げ 漉餡を 包んみ 乾燥した柏の葉をもどした葉を付けた 団子生地のかしわ餅です。 |
![]() |
餅粉、米粉を使い、笹の香と藷蕷粉の 風味を ぞんぶんに味わって頂く為に 山から 直送の 新笹をよって巻上げています。 六月の旧の節句用 |
![]() |
餅米をくちなしの実で染め 丹波産黒豆を入れ 独自の手法で蒸し上げたおこわです。昔は男子 のお祝いには、このおこわを使いました。 |
![]() |
初夏に摘んだ餅草を昔ながらの手法で製造した 自家製餅草を 搗き入れたよもぎの香りの良い お餅に 粒餡を包み入れた品です。 |
|
米粉と上白糖を混ぜた団子の中に 初夏に摘ん だ餅草を昔ながらの手法で作った 自家製餅草 を搗き入れたよもぎの香りの良い団子です。 |
|
当地方では 男の子の 初節句には 草餅と 白餅の二色を組み合わせた節句餅を ご近所、 ご親戚、ご友人などに配る風習があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|