笈ヶ岳の報告(H20.04.26)
行き先 笈ヶ岳(1,841m:日本200名山)
参加者 矢野・横道・堀江・下山
報 告
今日は快晴、夜から雨が降る天気模様。
暗い中3時15分に福井県総合グリーンセンター前の駐車場に集合し出発。
4時30分に白山自然保護センターの駐車場に到着。県外ナンバーの車などが多数停車している。
朝食をとっていると、段々と明るくなってくる。10人ほどの団体や小グループが次々と出発していく。
我々も4時55分に駐車場を出発、トンネルやスノーシェードを通過し3時20分に野猿公園に到着。
沢を渡りいよいよ標高約720mから崖を這い登るような登山道を攀じ登る。
途中で前を登っている登山者を次々と追い抜き、1,721m峰に6時20分に到着。
10分遅れで堀江さん、20分遅れで矢野・横道さんが到着。
久しぶりの登山らしく途中で横道さんは足が何度も脚が攣たらしい。
その後20分ほど雪がなく薮が多い尾根道を進む。
冬瓜山の手前の笈ヶ岳山頂を眺めることができる地点からは完璧な雪道となる。
だんだん気温が高くなってきたため、傾斜がきつくなると滑ってしまい歩きにくい。
何組か追い越すと、踏み跡が不鮮明になったので、今日の登山者の先頭を歩いているようだ。
7時30分に冬瓜(かもうり)山山頂に到着。
矢野・横道さんを待っていたが来ないため山頂から下っていると、上から横道さんが「腹が減ってきたので休憩しよう」との叫び声が聞こえる。
シリタカ山まで後20分程度なので、「そこで休憩しよう」と叫びかえす。
シリタカ山山頂には8時10分頃到着。
山頂からは目の前に笈ヶ岳山頂を見ることができるが、一度かなり下り登り返さなければならない。
山頂は風が抜け寒く15分以上待っていたが来ないためあきらめて出発する。
9時38分に笈ヶ岳山頂に到着。
45分に堀江さんが到着。
10時5分過ぎにやっと矢野さん横道さんが到着する。
目の前には大笠山、少し離れて猿ケ馬場山、雲がかかっているが白山が眺めることができた。
3番目に到着した若者は6時に出発し10時少し前に到着したとのこと。
しばらく休息をとったと思ったら今日1番で下っていく。すごい体力に感心する。
我々も10時30分に山頂を出発。
当初から矢野さん横道さんは遅れ気味。
途中何度か休憩し待っていたが、来ないためセンターまで掘江さんと一気に下山してしまう。
散策をしている観光客とすれ違い午後2時に駐車場に到着。
40分遅れで矢野さん横道さんが到着。
白峰温泉へ行く途中で、にわか雨が降り出す。
5時ごろ福井県総合グリーンセンター前の駐車場に到着し解散する。
ホームページや山の雑誌では日帰りではハードな山となっていたので、意外と簡単に登ることができ拍子抜けした。