守門岳、浅草岳登山報告書(H20.06.28-29)

1.行き先:            守門岳(1,537m)・浅草岳(1,586m)


大きな地図で見る

2.参加者:           Y野・Y道・T鄙・S山

3.報 告
         当初、21・22日で春合宿Vを実施する予定であったが、梅雨の雨で順延。
         先週よりは天気は良いだろうとのことので、1週間遅れの28・29日に実施した。

         土曜日の早朝0時45分福井ICを出発。

         夏至に近いため4時頃から明るくなるなか、
         越後川口SAで休憩・給油し、4時45分堀之内ICを下りる。
         「コシヒカリ」ブランドを盗られた魚沼市を通り、
         当初の予定の保久礼小屋登山口を変更し、
         午後登山する浅草岳へ行くのに近い大原登山口に5時40分に到着。
         時間が早いためかスキー場奥にある駐車場には1台1人だけ先客がいた。

        5時50分登山口を出発。急峻なブナ林を1時間ばかり登ると、見晴らし台に到着。
         T鄙さんは今の職場に4月に異動し体を動かす機会が減ったため、体重が3kg増え、
         大量の汗をかきながら苦しそうに登っている。

         時間が経つにつれ気温も上昇し蒸し暑苦しい中、
         8時50分守門岳山頂に到着。
         10分遅れでT鄙さんY野さんも到着。



         天気は良いが薄霞がかかっており、
         期待した日本海や佐渡島は見ることができなかったが、
         八海山・駒ケ岳・中ノ岳などを見ることができた。

         山頂には次から次へと登山者が登ってくる。
         9時20分山頂を出発し下山する。
         S山・Y道の2人は、途中で布引ノ滝に立ち寄る。



         上の滝は、やや急な三段の滑滝。
         下の滝は、垂直に落ちている様に見えるが、少し傾斜があり落差は50mを超えている。
         期待以上の滝の眺めであった。

         10時50分登山口に到着。
         途中多くの登山者に出会い、駐車場は10台以上埋まっている。

         昼食を取り、11時20分浅草岳のネズモチ平駐車場へ向かう。
         途中、守門岳で出会った夫婦の登山者の車が追い越して行く。
         同じように1日2山、浅草岳も登るようだ。

        12時05分、ネズモチ平駐車場に到着。
         駐車には50台以上の車が駐車している。
         思った以上に人気のある山であるらしい。

         T鄙さんはもう足が限界らしく山には登らず待っているとのこと。
         「15時までに帰ってきてくれ」とのT鄙さんの要望であるが、
         3時間足らずの時間のため体力的にかなりきつい。

         12時15分、標高差700mの登山を開始する。
         登山道は急峻な上、根が張りぬかるみ歩き辛い。
         T鄙さんと約束があるためガンバって休まず登る。
         途中、浅草岳の代表的な花のヒメサユリが可憐に咲いている。
         下山は登山時間を40分短縮し、13時35分に山頂に到着。



         山頂からは田子倉湖や只見の街並みが見える。
         白い羽虫などが山頂に沢山発生しておりY道さんらを待っているのが辛い。
         15分待ったが来ないため、他の登山者に記念撮影を依頼し下山する。

         山頂より50m下った地点でY道さんと出会い、さらに5分後Y野さんに出会う。
         2人が下って来るまで、40分以上も山頂の下の休憩場所で待っていた。
         T鄙さんとの約束はあるが、Y野さんが腰を痛めたため、
         傾斜が緩く整備がされている桜ソネ登山コースを下ることにした。

         15時45分にネズモチ平駐車場に到着。
         駐車場の車は残り数台になっており、T鄙さんは待ちくたびれている。

         早速、今晩宿泊する只見町青少年旅行村「いこいの森」へ向かう。
         17時30分キャンプ場に到着。

         ロッジに荷物を入れ、近くの温泉施設に入浴に行く。
         その後つまみを買出し宴会タイム。
         翌日の晴天を期待し、21時には疲れが溜まって爆睡する。


         午前4時起床。
         外を見ると雨。
         時間が経つにつれ雨足が激しくなる。
         7時まで待っていたが回復する様子がないため、
         やむをえず会津朝日岳への登山は諦め福井に帰ることにする。

         雨は途中で激しく降ることもあり、「遭難するよりはましか」と思いつつ諦め、
         13時福井に到着し解散する。

         こんな天気になるならば、昨晩福井に帰り日帰り登山にすれば良かったかも。
        




都鄙企画とBUKATSUへ戻る