国語
教材番号   メディア   時間   登録年   対象   
タイトル/内容
10101-0055 ビデオ 14分 1997年 小3  
ありの世界
   3上/アリの行列
女王アリの巣作り、アリたちの見事な集団生活など、教科書教材の「行列の秘密」の解明を中心に、アリの特徴や暮らし・習性を探る。また、食料の貯蔵や卵の世話の様子、巣の中の仕組みについても詳しく観察する。

10101-0062 ビデオ 21分 1997年 中3  
マスメディア-マジック
   中学校国語資料ビデオ(3年)
テレビは、真実そのものを正しく伝えているか。私たちは、テレビの情報をどう受けとめるべきか。日頃気づかないマスメディアのマジックを解き明かしながら、情報化時代の受け手側の姿勢を考える。

10101-0066 ビデオ 25分 1997年 中1〜3  
芭蕉
   俳諧文学ビデオ
“漂泊の詩人”松尾芭蕉は蕉風の祖と称せられる俳諧の巨人。彼の紀行文を中心に紹介しながら、ゆかりの土地を訪ね、その作品の背景を探るとともに、深く円熟した芭蕉の作品を味わう。

10101-0069 ビデオ 25分 1997年 小5・6・中1〜3・高1〜3・成人  
能(鑑賞入門)
   古典資料ビデオ
「能」の歴史をはじめとして、能の舞台・面・装束や演技の特色などを分かりやすく解説する。また、能を完成させた世阿弥と「風姿花伝」にも触れ、人間の情念を舞台に結晶化しようとする能の世界を探る。

10101-0078 ビデオ 80分 1999年 中1〜3・高1〜3・成人  
野村万作「釣狐」
    
狂言「釣狐(つりぎつね)」で、狂言界の第一人者、野村万作がシテ(主役)を演じる。最初に、私と釣狐と題して、万作自身がのべ22回も演じた釣狐に対するの思い入れを語り、次に、和泉流釣狐1993年公演を収録。

10101-0080 ビデオ 37分 1999年 青年・成人  
狂言
    
「狂言」は遠い中世に生まれた笑いの演劇であるが、その後の幾百年を、狂言師たちの体を通して、脈々と生き続け今日に至っている。この古典劇の生きた姿と、伝承の実体にせまる。千鳥、宗論、茸の名場面も収録。

10101-0095 ビデオ 14分 2006年 小1・幼児・少年・指導者  
どうぶつの赤ちゃん
   小学校国語資料ビデオ
肉食動物のライオン・草食動物のグアナコ(ラクダの一種)の比較を中心にさまざまな動物の赤ちゃんの成長ぶりを描き、親子の触れ合いを通して生命の尊さに気づかせる。

10101-0096 ビデオ 16分 2006年 小1・少年・青年・指導者  
いろいろなくちばし
   小学校国語資料ビデオ
ハチドリ、ヘラサギ、キツツキ、カワセミ・・・鳥は様々な形のくちばしをしている。それぞれの鳥が独特のくちばしを持つようになったのはなぜだろうか?教科書に登場する鳥以外の鳥も紹介しながら解説。

10101-0101 ビデオ 25分 2007年 小5・6  
新・狂言 附子
    
故和泉元秀師の遺児たちが総出演。教材の全編を、わかりやすく親しみやすく熱演。ユーモラスなせりふやしぐさから、狂言独特のおもしろさを味わう。

10101-0102 DVD 50分 2007年 高1〜3・指導者  
もうひとつのウサギとカメ
   映像のよみときを学ぶ授業
教訓的寓話「ウサギとカメ」が映像化されたら・・・。静止画像や放送される映像の分析的なよみときから、映像の作成にいたるまでの段階を通してメディア・リテラシー育成を図る。

10101-0103 DVD 40分 2008年 小3〜6  
フリートーク 話し合う力を育てる
    
子どもたちの話し合う力を育てるために役立つ、フリートーク・クイズトーク。その活動の手順や指導のポイントなどを実例を用いて解説する。

前のページ     次ページ