平成25年度 第19回 福井市・熊本市姉妹都市青少年交流事業(福井市受入)
第19回 福井市・熊本市姉妹都市青少年交流事業(福井市受入)
日時:平成26年1月10日(金)~ 平成26年1月13日(月)
1月10日から1月13日までの四日間、福井市・熊本市姉妹都市青少年交流事業の福井市への受入交流が実施されました。
【1日目】1月10日(金)
| 14:33 (JR福井駅) |
熊本市交流団、福井に到着。バスで郷土歴史博物館へ移動。 |
|---|---|
| (郷土歴史博物館) | 熊本市交流団、郷土歴史博物館見学 |
| (福井市役所) | 歓迎式 |
|
市長あいさつ 熊本団長あいさつ 熊本団員代表あいさつ 熊本団員自己紹介 記念品交換 記念撮影 |
|
| 17:40 (福井市少年自然の家) |
熊本市交流団、福井市少年自然の家に到着 |
|
|
| (福井市少年自然の家) | オリエンテーション |
|
福井市少年自然の家の職員の方から 寝具の使用法などの説明を受けている様子。
|
|
| (福井市少年自然の家) | 夕食 |
|
|
| (福井市少年自然の家) | 歓迎のつどい |
|
両団員代表あいさつ、新規参加者の自己紹介のあと、 福井市団員による福井の紹介が行われました。
|
|
| 20:30 (福井市少年自然の家) |
入浴 |
| 22:00 (福井市少年自然の家) |
消灯 |
【2日目】1月11日(土)
| 7:00 (福井市少年自然の家) |
水ようかん作り |
|---|---|
|
子ども達は雪かきや雪合戦で福井の雪を堪能したあと、水ようかん作りを 行う場所まで、みんなで歩いて移動しました。 ![]() 班毎に分かれて水ようかん作りを行い、自然の家の敷地内の好きな場所を選んで、 それぞれ雪の中へ埋めました。 この水ようかんは、明日の夜にみんなで食べます。
|
|
| 8:00 (福井市少年自然の家) |
朝食 |
|
|
| 10:00 (福井県立恐竜博物館) |
福井県立恐竜博物館 見学 |
|
|
| (スキージャム勝山) | スキー体験 |
|
|
| 17:00 (アオッサ) |
子ども達はそれぞれのホームステイ先へ |
| 福井の子ども達の保護者の皆様にアオッサにお集まりいただき、 子ども達はそれぞれのホームステイ先へ。
|
【3日目】1月12日(日)
| 17:00 (福井市少年自然の家) |
福井市少年自然の家に団員集合 |
|---|---|
|
ホームステイでホストファミリーとの交流を終えた子ども達が続々と 福井市少年自然の家に集まってきました。
|
|
| (福井市少年自然の家) | 歴史学習 |
|
福井市歴史ボランティア語り部の方にお越し頂き、 幕末の明君 松平春嶽をめぐる人々についての学習会を行いました。
|
|
| 18:00 (福井市少年自然の家) |
夕食 |
|
|
| 18:45 (福井市少年自然の家) |
体験発表会 |
|
子ども達に、この四日間で心に残っているものを選んで感想を書いてもらい、 ひとりひとり発表しました。 ![]() 昨日の朝に作った水ようかんを、みんなで分けて食べました。 ![]() |
|
| 20:30 (福井市少年自然の家) |
入浴 |
| 22:00 (福井市少年自然の家) |
消灯 |
【4日目】1月13日(月)
| 6:30 (福井市少年自然の家) |
起床 |
|---|---|
| 7:00 (福井市少年自然の家) |
朝のつどい |
|
子ども憲章唱和 指導者あいさつ 連絡 |
|
| 7:30 (福井市少年自然の家) |
朝食 |
![]() |
|
| 8:10 (福井市少年自然の家) |
部屋の清掃。荷物整理。 |
| 8:40 (福井市少年自然の家) |
お別れ会 |
団長・団員のお別れの言葉と記念品授与。![]() |
|
| 10:42 発 (JR福井駅) |
熊本市交流団、JR福井駅を出発。 |
|
福井駅に到着し、熊本市団員・福井市団員はホームへ。 福井市団員のみんなでホームでお見送りをしました。 ![]() |
|
| 11:00 (JR福井駅) |
福井市交流団、解散。 |







