本文へスキップ

全ての世代が輝き、全国に誇れる上文殊地区を目指しています。

(0776)41-0516

〒919-0317 福井市北山町34-1

文殊山写真集Mt.Monju&Photos

平成27年 文殊山の四季

1月の文殊山 2月の文殊山
 元旦早々、10年ぶりの大雪に見舞われ、ようやく5日目に天候も落ち着く。朝日に照らされた上文殊地区にはガスがかかり、中から一瞬文殊山が浮かび上がった。  1月に続き2月1日も、めずらしく終日猛吹雪となりました。この霞の向こうには霊峰「文殊山」が、聳え立っております。 (スペース関係上一部省略)
 (撮影日 2015年2月1日徳光町から)
3月の文殊山 4月の文殊山
 春霞に浮上する文殊山本堂(大文殊)本堂には文珠菩薩が祀られている。
 (平成27年3月1日 帆谷町にて撮影)
 4月1日は降雨の為、文殊山は終日顔を見せなかったが、2日は久しぶりの晴天となった。雪の下に眠っていた麦は、緑のじゅうたんを春に届けてくれた・・・。
 (足羽第一中学校の近くで 平成27年4月2日撮影)
5月の文殊山 6月の文殊山
 久しぶりの快晴、植え込み前の田圃に見られる逆さ文殊山。 非常に珍しいショットです。
 (徳光町定点 平成27年5月1日撮影)
 奈良天平時代、この場所に東大寺荘園が開かれ、早1250年余の歳月が流れた。 自然界が流れる中、今年もいつの間にか、静かに田植えが終わっていた。 撮影場所:福井市帆谷町にて 撮影日:平成27年6月1日
7月の文殊山 8月の文殊山
 昨夜からの弱雨も、ようやく上がり上文殊を取り巻く文殊連山が、うっすらと見えてきた。まわりを見渡せば、緑の田園の中に上文殊小学校が浮かんで見える。子供たちは、緑の香りをいっぱい吸い込み、元気に勉強していることだろう・・・。
 (平成27年7月1日 田治島町から撮影)
 年間を通じて、上文殊地区が緑に染まるのはこの季節だけ、緑四態がそれぞれに美しく味がある。(手前)早稲ハナエチゼン、(中央左側)大豆畑、(中央右側)福井コシヒカリ、(遠山)文殊山連山
 (撮影)平成27年8月1日 徳光町にて
9月の文殊山 10月の文殊山
 奈良天平時代(759年)、越前国足羽郡糞置村の東大寺荘園開田地図が作成されて1250余年が経った。天、地、自然の恵みを受けた、コシヒカリ米が黄金色に染まり、間もなく収穫時期を迎える。
 (平成27年9月1日 帆谷地区で撮影)
 収穫を終えた秋の田は、なんとなく物悲しい・・・。よく見れば一羽の鷺が、秋の深さを感じたのか、無心に餌を啄んでいた。
 (足羽一中近隣で、平成27年10月1日撮影)
11月の文殊山 12月の文殊山
 11月(霜月)到来、一週間後には立冬を迎える。そっと付近の田園を覗けば、お米の収穫後に播いた麦が、元気よく芽吹いていた。
 (撮影 平成27年11月1日、北山新保にて)
 師走を迎え、ますます緑を増した大麦は、私たちに温かさと元気を運んでくれる。そして 1か月後には文殊山やこの大麦、すべての世界が純白な雪でおおわれる。来年も 真っ白のキャンパスに希望に満ちた絵を描こう!(撮影 平成27年12月1日 足羽一中の近辺で)
All photos and writing by 笠松 忠夫 氏




バナースペース

 上文殊公民館

 〒919-0317
 福井市北山町34-1

 TEL (0776)41-0516
 FAX (0776)41-0516