- 2011.08.01(※08.09追記)
- 2011アレキサンダー講演会、第27回例会が、無事開催され盛会のうちに終了致しました。ご出席の皆様ありがとうございました。今年も講演会を主催いただき、例会のサポートをいただきましたバイオデント社 大石社長はじめ社員の皆様ありがとうございました。また、プリンシプルコースにも多数の先生方にご出席いただき、ありがとうございました。
- なお、研究会より東日本大震災に対する義援金として30万円を日本赤十字に寄付致しました。また、アレキサンダー先生からも$3,000の寄付をいただきましたので、お手紙を添えて日本矯正歯科学会へ寄付させていただきました。
- ※(バイオデント社も講演会、研究会期間中の売り上げの一部を、日本矯正歯科学会の「東北地方太平洋沖地震災害支援基金」へ寄付されました。)
- 来年は、東京にて10月末から11月初めに開催予定です。
- Topics にも掲載しましたが、アレキサンダー先生の最新刊書籍「Long-Term Stability in Orthodontics」が出版されました。是非ご入手下さい。
- ※アレキサンダー先生がチャットルームを更新されています。講演会でもお話ししていましたが、ADIのサイトを近々リニューアルする予定との事です。 Dr. Alexander's Chatroom Dr. Alexander's Chatroom 日本語訳 日本語訳
- 2011.06.03
- 依然として東北地方の被災地では大変な状況が続き、先日の台風による大雨では被災地はもとより、各地で被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。また、アメリカでも、先月来大型ハリケーンにより甚大な被害があり、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、早期の復興を願っております。
- さて、研究会例会まであと1ヶ月となりました。多数の皆様のご参加をお待ちしております。例会プログラムが出来ましたので、ダウンロードしてご覧下さい。 2011Program 2011Program
- また、プリンシプルコースへのご参加も併せてお待ちしておりますので、皆様是非お申し込み下さい。 申込み先 申込み先
- 2011.04.06
- 東日本大震災の被害の甚大さを改めて知らされ、また福島の原発事故が予断を許さぬ毎日です。さて、Alexander先生のチャットルームが更新され、大震災よる日本のメンバーへの心配と共に、先日イタリア、ローマでは International symposium が盛会のうちに開催された事が報告されています。 Dr. Alexander's Chatroom Dr. Alexander's Chatroom 日本語訳 日本語訳
- 2011.03.15
- 東北地方太平洋沖大地震ならびに津波により、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、不幸にも亡くなられた多数の犠牲者の方々のご冥福をお祈り申し上げます。
- 未曾有の災害より東北地方が、また日本が出来るだけ早く立ち上がって復興することを信じて祈っております。
- また、世界中より被災者の方々や日本へ、多くのお見舞いと励ましやご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。
- 2011.02.23
- 少し春の兆しが感じられるようになって参りましたが、ニュージーランドでは大きな地震被害があり被災者の方々の無事を祈るばかりです。また、中東では独裁政権へのデモが拡大し、産油国の政情不安から世界中への影響が懸念されています。
- さて、下記のように特別講演に槇 宏太郎教授、宮崎 総一郎教授を、教育講演に、岡藤 範正教授、宮崎 晴代先生を予定しております。大勢のご参加をお待ちしております。
- 2011.02.01
- 鹿児島、宮崎では火山の噴火、山陰、北陸、東北地方では豪雪被害などの自然の猛威が襲いかかり、各地での鳥インフルエンザによる畜産業への影響など、皆様大変なことと思います。 さて、下記でお知らせしましたように今年の例会の予定が決定致しましたので、お知らせ致します。
- 2011.01.11
- 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
- さて、今年の例会の予定ですが、前回お知らせ致しました日程からの変更となりそうです。開催場所は変わらず大阪市にてですが、2011年7月12日(火)にグレーディング、7月13日(水)〜14日(木)に講演会ならびに27回例会を、7月10日(日)〜11日(月)にプリンシパルコースを開催する事となりました。詳細につきましては、決定次第お知らせ致します。
2010.12.24
- Merry Christmas to you!! いよいよ今年もあと僅かです。
- さて、友近先生がWord用のケースプレ用紙フォームを修正していただけました。印刷時に2ページになってしまうなどの不具合を対策していただいたようです。なお、Word 2002,2003,2007では確認済みとの事ですが、バージョンによっては不具合が起こるかもしれません。その際には、バージョンと不具合内容を友近先生までお知らせ下さい。また、カラー用紙の参考入手先もリンクしてありますのでご利用下さい。 Download Download
- それでは皆様、良いクリスマスと佳き年をお迎え下さい。
2010.12.08
- アレキサンダー先生も長い講演旅行から、お家へ戻られました。今年最後のチャットルームの更新をされています。
 Dr. Alexander's Chatroom Dr. Alexander's Chatroom 日本語訳 日本語訳
2010.12.03
- 2010アレキサンダー講演会、第26回例会が開催され盛会のうち終了致しました。ご出席の皆様、ありがとうございました。また、講演会を主催いただき、例会のサポートをしていただきましたバイオデント社 大石社長はじめ社員の皆様、ありがとうございました。また、講演会に先立ち開催されましたプリンシプルコースにも、多数のご参加をいただきました。なお、ケースグレーディングのお手伝いをいただきました渡邉先生、尾崎先生には深謝申し上げます。
- 来年の開催場所は大阪市にて、2011年7月19日(火)〜21日(木)に、グレーディング、講演会ならびに27回例会を、7月17日(日)、18日(月)にプリンシパルコースを予定しております。詳細が決まり次第お知らせ致します。また来年皆様とお会いできることを楽しみにしております。
 2010 annual meeting 2010 annual meeting
2010.11.10
- 研究会まで1ヶ月を切りました。お手元にもレターが届いていることと思いますが今年の講演会のタイトルは、
- Factors Related to Stability... "Round up the usual suspects" then... other factors. Muscles!!
- (安定性に関連した要因とは・・・”いつも考えることをもう一度あたってみよう” そして他の要因にも目を向けてみよう。それは筋肉!!)
- プログラムを更新しました。 2010 Program(参加申込、症例展示申込は↓) 2010 Program(参加申込、症例展示申込は↓)
2010.10.28
- 今週になり急に冬のような冷え込みとなりました。研究会まであと1ヶ月となりましたが、12月の東京はどんな天気になるのでしょうね。さて、アレキサンダー先生のチャットルームが更新されましたので、ご案内致します。
 Dr. Alexander's Chatroom Dr. Alexander's Chatroom 日本語訳 日本語訳
2010.09.18
- 厳しかった残暑も、知らぬ間に秋の気配が濃くなってきたこの頃です。
- さて、今研究会の症例展示申込書が出来ました。バイオデント社からの郵送もあるかと思いますが、必要な方はこちらからダウンロードして申し込んで下さい。
- (症例展示の様式を必ずお守り下さい!)
 2010症例展示申込 2010症例展示申込 症例展示マニュアルはこちら 症例展示マニュアルはこちら- 研究会参加の皆様へ
- 以前お知らせ致しましたとおり、今年の研究会は12月1〜2日の開催ですが、ケースグレーディングに関しましては、アレキサンダー先生のお体の負担を減らすために、前日の11月30日から開始します。つきましては、ゴールドシール対象症例の方やプラチナシール該当症例の方、どうしてもアレキサンダー先生にグレーディングをお願いしたい方は11月30日のお昼までに、ご自身にて症例をご持参下さい
 
2010.09.01
- 記録的な酷暑となった夏に引き続き、まだまだ残暑も厳しそうですが、皆様如何お過ごしでしょうか? バイオデント社からも既にご案内が届いていると思いますが、本年の講演会、研究会のご案内です。また、間もなく本年度会費のご請求も届く頃かと思います。講演会、研究会と会費は振込先が別になっておりますのでご注意下さい。
- 11月28日(日)〜29日(月)に、2010アレキサンダーディシプリン プリンシプルコースが、ホテルラングウッドにて開催されます。また、12月1日〜2日に2010アレキサンダー講演会ならびに、第26回アレキサンダー研究会例会を開催致します。参加の方は、(株)バイオデント社までお申し込み下さい。 なお、部屋数に限りはありますが、ホテルラングウッド、フォーシーズンホテルとも、バイオデント社でも宿泊予約を承りますとの事です。ご希望の場合にはその旨、ご連絡下さい。
 申込み先 申込み先 フォーシーズンスホテル椿山荘 東京 フォーシーズンスホテル椿山荘 東京 ホテルラングウッド ホテルラングウッド
2010.07.14
- 梅雨終盤ですが、このところの大雨で被害も出ているようですが、皆様如何お過ごしでしょうか?これ以上の被害が出ないことを祈りつつ、梅雨明けを期待しております。
- さて、Dr. Alexander より、2011年ローマ開催のADI Symposium での講演者募集のお知らせが届きました。この機会に発表を行いたい方は是非ご連絡して下さい。
- Dear Friends:
- I am excited to inform you that the location and date for the 2011 Alexander Discipline International Symposium is confirmed.
- April 1-2, 2011 - Rome, Italy
- The attached Call for Presenters is being sent for the purpose of seeking speakers for the Symposium.
- Please respond if you are interested and notify your colleagues of this opportunity to present treatment ideas and information.
- I look forward to seeing you in Rome.
- Dr. R. G. "Wick" Alexander
 Call for Presenters Call for Presenters
 
2010.05.26
- 春らしい日も少なかったまま、季節は夏に向かっているようです。九州、特に宮崎県では口蹄疫で大変な事態かと思います。事態が出来るっだけ早急に良くなることと、他地区での感染拡大などが無いことをお祈りします。
- 各地区矯正科学会の時期も近づいてきましたが、間もなく(株)バイオデント社より今年のアレキサンダー講演会並びに研究会のお知らせがあると思います。
- さて、アレキサンダー先生のチャットルームが更新されました。今回は私の稚拙な訳でしたが、鳥光さんからの翻訳が届きましたので差し替えました。(鳥光さんありがとう!!)
2010.03.20
- アレキサンダー先生のチャットルームからの最新のお知らせです。次回のADI symposium が2011年3月31日〜4月2日の日程でイタリア・ローマにて開催されることが決定しました。是非スケジュールに加えて下さいとの事です。
2010.03.11
- 桃の節句も過ぎたというのに、先日は各地で季節外れの大雪や強風にご苦労された方も多いと思います。さて、昨年秋頃より研究会事務局業務を有料にて、バイオデント社様に業務委託を依頼しております。今後の研究会事務局連絡先をバイオデント社に変更致しますので、皆様よろしくお願い致します。 また、今年の研究会は下記にお知らせしましたように、12月1〜2日に開催が決定致しました。ケースグレーディングに関しましては、アレキサンダー先生のお体の負担を減らすために、前日の11月30日から開始します。つきましては、ゴールドシール対象症例の方や、どうしてもアレキサンダー先生にグレーディングをお願いしたい方は11月30日のお昼までに、ご自身にて症例をご持参下さい。
2010.01.28
- アレキサンダー先生のチャットルームが更新されました。この度もバイオデントの鳥光さんが訳していただいております。感謝m(_ _)m Dr. Alexander's Chatroom Dr. Alexander's Chatroom 日本語訳 日本語訳
- また、今年の研究会例会ならびにプリンシプルコースの日程がほぼ決まりました。
- 11月28〜29日にプリンシプルコースを、12月1〜2日に講演会と研究会を開催予定となりました。例会会場はフォーシーズンズホテル椿山荘を予定しております。
2010.01.01
- 明けましておめでとうございます。本年もアレキサンダー研究会をよろしくお願い致します。
2009.12.02
- 今村先生のご努力により、英文のトップページと一部英文による説明を追加しました。
- ADI websiteのアレキサンダー先生の”つぶやき”コーナーで、この秋の講演旅行についての感想などが書かれています。バイオデントの鳥光さんが訳して下さいましたので、是非併せてご覧下さい。(鳥光さん、サンキュッ)
 Dr. Alexander's Chatroom Dr. Alexander's Chatroom 日本語訳 日本語訳
- Photo album のページを追加しました。少し昔の写真が中心です。ちょっと思い出に・・・ Photo album Photo album
2009.10.16
- アレキサンダー研究会発行のアレキサンダー矯正治療アトラスII が、特別割引にて販売されております。是非この機会にご購入下さい。 お申し込み先 オームコジャパン お申し込み先 オームコジャパン
2009.10.14-15
- 2009アレキサンダー講演会、第25回例会が開催され盛会のうち終了致しました。ご出席の皆様、ご参加ありがとうございました。また、講演会を主催いただき、例会のサポートをしていただきましたバイオデント社 大石社長はじめ、社員の皆様、ありがとうございました。
- 来年の開催場所、時期は現在調整中ですので、決定次第お知らせ致します。なお現在の所開催場所は、東京近郊を予定しております。
2009.10.11-12
- バイオデント社によりプリンシプルコースが開催されました。55名の参加者があり、大変盛況でした。インストラクターの小山先生、黒田先生をはじめ、飛び入りでお手伝い頂きました先生方大変お疲れ様でした。きっと受講生の皆様も満足されたことでしょう。
2009.10.02
- 第25回例会のプログラムをダウンロード出来るようにしました。また、10年ほど前に作成した研究会案内用のパンフレットを、手直して作成しました。プリンシプルコース参加者には配布予定ですが、ご入り用の方はダウンロードしてお使い下さい。
2009.09.04
- 夏とともに、ついに政権交代が実現するという歴史的な選挙も終わり、新たな時代の幕開けかと言うこの頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか? さて、研究会例会まであと2ヶ月足らずとなって参りましたが、まだご参加の申込みが少ないようです。ご連絡が未だの方は、お早めにご参加の申込みをお願い致します。プリンシプルコースにつきましては、45名の定員がいっぱいとなり、更に数名のキャンセル待ちの方もおられるとの事ですので、併せてご報告致しておきます。
2009.08.11
- 先月からの大雨による浸水や土砂災害に遭われた地方の方々、および今朝ほどの地震により被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
- さて、先日バイオデント社より郵送により、講演会と研究会のご案内があったかと思いますが、多数の皆様方のご参加をお待ちしております。 今後も異常気象に伴う災害が起こる可能性も高いかと思います。皆様お気を付け下さい。
2009.04.22
- 新しいURLへ移行しました。(旧サイトからは自動でこちらへリンクされます)
2009.04.20
- 昨年特別講演をしていただきましたクリニクラウン協会に、研究会から寄付を致しました。
 日本クリニクラウン協会 日本クリニクラウン協会
2009.04.16
- 今年のアレキサンダー講演会は(株)バイオデント社により開催されます。例会は研究会による主催ですが、併せてこちらへお申し込み下さい。
2009.03.31
- Dr. Wick Alexander が、ABOから「2009 Dale B. Wade Award」を5月のA.A.O. annual meeting in Boston にて受賞される事になりました。Congratulations!! 5月2日のCDABO luncheon にて授賞式が行われます。ボストンのAAO meeting に参加される方は是非ご出席下さい。  お知らせ お知らせ
2009.01.05
- 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。症例展示マニュアル、症例展示用ファイルのダウンロードページが完成しました。ご利用ください。
2008.10.29~30
- 2008アレキサンダー講演会ならびに、第24回研究会例会を開催しました。多数のご出席をいただきありがとうございました。
2008.9.5~6
- ADI Symposium 2008が Opatija,(Croatia)にて開催されました。
2008.7
- Announcement from Dr. Alexander  Announcement Announcement
2008.2.10~11
- A-team主催の有志による症例検討会が熱海にて開催されました。
2007.11.7~8
- アレキサンダー研究会主催により2007アレキサンダー講演会ならびに、第23回研究会例会が開催されました。
2007.11.6
- 例会に先立ち同じく研究会主催により、リフレッシャーコースが開催されました。
Past events
| 2009 Highlight | ||
| 2008 Highlight2008 アレキサンダー講演会 | ||
Topics
| 
 The 20 Principles of the Alexander Discipline | ||

 HOME
HOME Archives
Archives Meeting
Meeting Grading
Grading Download
Download Journal
Journal International
International About study club
About study club Photo album
Photo album


 2009Program
2009Program 研究会パンフレット
研究会パンフレット
 Program
Program

 前のページへ
前のページへ