学級活動

チャオカード作戦

チャオカード作戦

体験型学習を通して、学年を超えた仲間づくりと親子のふれあいを深めます。また、地域の大人との交流により、家庭と地域の連携を深めてもらえるような教育事業を行います。


北っ子チャオカード

イメージ写真

 平成26年度のチャオカードです。 チャオカード作戦の行事に参加するとカードにポイントがもらえます。 詳しくは左のチャオカードの画像をクリックし「チャオカード」おやくそくをご覧下さい。

 
 

平成26年度 第1回 親子でサッカー 平成26年4月19日(土)

   新堀北ファミリー公園において、福井県のサッカー協会の方にお越しいただき、親子でサッカーを開催しました。 第1回目から、たくさんの親子たちが参加し、みんなでサッカーを楽しみました。 最後は大人チームと子どもチームにわかれてサッカーの試合を行ない、とても盛り上がりました。(写真をクリックすると拡大表示されます)。

  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子
  • 写真:サッカー教室の様子

平成26年度 第2回 ファミリーウォークラリー 平成26年5月10日(土)

   昨年は、雨天のため中学校の体育館での開催となったファミリーウォークラリー。本年度は清々しい五月晴れの中、予定通りのコースをみんなで歩きました。 各ポイントでは社中学校の生徒たちがクイズやゲームを担当してくれて、参加者は親子でとても楽しい時間を過ごすことができたようです。(写真をクリックすると拡大表示されます)。

  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子
  • 写真:ウォークラリーの様子

平成26年度 第3回 親子でペタンク 平成26年6月14日(土)

   本年度、第3回目のチャオカード作戦は親子でペタンク。 あまり知られていないスポーツですが、とっても簡単なので参加した皆さん、すぐに夢中になったようです。 ゲームになると、みんな、すごく熱くなって大盛り上がり!とっても楽しい2時間でした。(写真をクリックすると拡大表示されます)。

  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子

平成26年度 第4回 紙ひこうき大会 平成26年7月5日(土)

  社北小学校体育館で福井県立こども歴史文化館の工藤清先生にお越しいただき紙ひこうき大会を開催しました。 今回のチャオカード作戦は子どもだけの参加もOK! 会場は子どもたちでいっぱいに・・・ みんな目を輝かせながら、自分で作った紙ひこうきを飛ばしていました!(写真をクリックすると拡大表示されます)

  • 写真:紙ひこうき大会の様子
  • 写真:紙ひこうき大会の様子
  • 写真:紙ひこうき大会の様子
  • 写真:紙ひこうき大会の様子
  • 写真:紙ひこうき大会の様子
  • 写真:紙ひこうき大会の様子
  • 写真:紙ひこうき大会の様子
  • 写真:紙ひこうき大会の様子
  • 写真:紙ひこうき大会の様子
  • 写真:紙ひこうき大会の様子
  • 写真:紙ひこうき大会の様子
  • 写真:紙ひこうき大会の様子

平成26年度 第5回 みんなでながしそうめん 平成26年8月31日(日)

  恒例のながしそうめん。今回も160名近い参加をいただき、みんなで楽しく美味しくながしそうめんを満喫しました。 自分たちで作った竹箸とお椀を使って食べるそうめんは、美味しさもパワーアップ!流れてくるパイナップルやみかんも上手に掴んで美味しく食べました。 普段、食べているそうめんだけど、みんなと一緒のながしそうめんは、ついついたくさん食べてしまいます。 本当にみんな楽しかったね!また、ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。(写真をクリックすると拡大表示されます)

  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子
  • 写真:流しそうめんの様子

平成26年度 第6回 親子でとんかち 平成26年9月20日(土)

   毎年好評の、「親子でとんかち」をくるみ児童館で開催しました。 親子でのこぎりやかなづちを使って、ブックスタンドを作りました。みんな一生懸命、大工作業に汗を流しました。 とても素敵な作品がいっぱいできました。昨年も参加した保護者の方は、子どもの作業ぶりを見て、子供の成長を感じることができたみたいです。 みんなの作品は公民館まつりに展示しますので、ご覧になってください。 (写真をクリックすると拡大表示されます)

  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子
  • 写真:親子でとんかちの様子

平成26年度 第7回 ナチュラルリース作り 平成26年10月4日(土)

今回のチャオカード作戦は講師に堀岡高子先生を招いて初めての企画「ナチュラルリース作り」をくるみ児童館で行いました。 自然の素材のひのきやひおうぎ、赤松の松ぼっくりなどを使って、素敵なリースを親子で作りました。 リースにいろいろとレイアウトを考えている姿は芸術家そのものでした。公民館まつりに展示するのが今から楽しみです。(写真をクリックすると拡大表示されます)。

  • 写真:ナチュラルリース作りの様子
  • 写真:ナチュラルリース作りの様子
  • 写真:ナチュラルリース作りの様子
  • 写真:ナチュラルリース作りの様子
  • 写真:ナチュラルリース作りの様子
  • 写真:ナチュラルリース作りの様子
  • 写真:ナチュラルリース作りの様子
  • 写真:ナチュラルリース作りの様子
  • 写真:ナチュラルリース作りの様子

平成26年度 第8回 親子習字とやきいも会 平成26年11月8日(土)

   今日は親子習字とやきいも会を公民館で開催しました。親子で習字に挑戦しオリジナルのカレンダーを作成。 親子習字の後は、外に出てホクホクのやきいもと地域の方々の手作り豚汁をみんなで食べました。 習字で集中した後のやきいもの味は格別でしたよ。(写真をクリックすると拡大表示されます)。

  • 写真:親子習字教室の様子
  • 写真:親子習字教室の様子
  • 写真:親子習字教室の様子
  • 写真:親子習字教室の様子
  • 写真:親子習字教室の様子
  • 写真:親子習字教室の様子
  • 写真:親子習字教室の様子
  • 写真:やきいも大会の様子
  • 写真:やきいも大会の様子
  • 写真:やきいも大会の様子
  • 写真:やきいも大会の様子
  • 写真:やきいも大会の様子
  • 写真:やきいも大会の様子
  • 写真:やきいも大会の様子
  • 写真:やきいも大会の様子

平成26年度 第9回 親子でスポチャン 平成26年12月13日(土)

今月のチャオカード作戦は、恒例の親子スポーツチャンバラの大会です。 簡単な準備体操と親子でかかり稽古の後、女の子、男の子、成人女子の部、成人男子の部にそれぞれわかれて試合お行いました。 初めての人も、去年体験した人も試合になると大張り切り!みんな力いっぱいに剣を振り回し大盛り上がりでした。とっても楽しい一日になりました。(写真をクリックすると拡大表示されます)。

  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子
  • 写真:親子でスポチャンの様子

平成26年度 第10回 百人一首大会 平成27年1月24日(土)

   新年、最初のチャオカード作戦は、恒例の百人一首大会です。社中学校の生徒も参加し、大にぎわいの百人一首大会になりました。 指導していただいた吉田先生が句を読み始めると、シ〜ンと静まり返り、真剣に耳をたてます。 あちらこちらで「ハイ」「ハイ」という声が聞こえ、句を読み終えると、毎回、笑い声があふれていました。 1時間ちょっとの時間でしたが、百人一首を通して、子どもたちと中学生、保護者、みんなが楽しくふれあうことができたようです。 (写真をクリックすると拡大表示されます)。

  • 写真:百人一首大会の様子
  • 写真:百人一首大会の様子
  • 写真:百人一首大会の様子
  • 写真:百人一首大会の様子
  • 写真:百人一首大会の様子
  • 写真:百人一首大会の様子
  • 写真:百人一首大会の様子
  • 写真:百人一首大会の様子
  • 写真:百人一首大会の様子
  • 写真:ビンゴゲームの様子
  • 写真:ビンゴゲームの様子
  • 写真:ビンゴゲームの様子

平成26年度 第11回 たのしいコンサート 平成27年2月14日(土)

   本年度は2月に開催した「たのしいコンサート」。会場は250名を超える来場者で大盛況。 くるみっこなかよし隊、社北小学校の弦楽クラブ、社中学校弦楽部、コッカリーナゆかいな仲間たち、社中学校吹奏楽部、みんなの素敵な演奏と ゴスペルグループ「ミュージック&ユー」の皆さんの迫力ある素晴らしい歌声で、会場は大盛り上がり。最後は吹奏楽部の演奏で会場全員で「ドレミの歌」を大合唱。 音楽を通して地域が一体となった素敵なコンサートになりました(写真をクリックすると拡大表示されます)。
YOUTUBEはこちらからご覧いただけます 

  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子
  • 写真:たのしいコンサートの様子