Windows ART WORKS
















手描きで仕上げた作品

絵を描くのは幼稚園の頃から好きだったと思います。マジンガーZ、宇宙戦艦ヤマト等下敷きに落書きしては消してました。中学の美術の授業では下絵を褒められるものの彩色が下手クソで下絵が台無しと先生に言われたこともありました。それでも絵が好きでたまには描くようにしています。



■カピバラさんの水浴び
(2023年6月6日)

スケッチブック

水性サインペン・鉛筆・アクアッシュ
久しぶりに絵を描いて見ました。描
く前には上手く描けるつもりで取り
掛かるのですが自分の表現力の無さ
にがっかりするばかりです・・・。

次はもっと上手に描きたい!!



■飲類補完委員会
(2020年5月15日)

ケント紙ボード(DELETER NEOPIKOBORDA4)

水性サインペン・アルコール系マーカー
10年程前にこの作品をマーカーで描
こうを思いペン16本とボードを購入
するも放置プレー。

いつかは描くぞ!と思ってようやく
今日を迎えました。腰を上げるの遅
すぎ。ちなみに私はこういう事をよ
くやらかします。



■サントリー金麦
(2020年4月26日)

マット紙

鉛筆・色鉛筆
TV番組プレバトの水彩画査定に影
響を受けてステイホームで色鉛筆画
を描きました。朝10時に始めて書
き上げたのが夕方17時。10時間
もかかっちゃいました。

アルミ缶っぽい雰囲気は出たのでは
ないかと思ってます。


■電柱
(2020年1月11日)

スケッチブック

鉛筆・水彩色鉛筆
インフルエンザになって自宅待機の
時に暇だったので部屋の中から見え
る風景を描きました。


■継体天皇像
(2019年4月25日)

スケッチブック

鉛筆・水彩色鉛筆
足羽山から三国の港を見下ろす継体
天皇像(継体大王とも呼ばれるらし
い)。

前から一度描いてみたいと思ってい
て、桜をバックに描きました。


■女優さん1・2
(2019年1月9日/2019年1月17日))

ノート

鉛筆・色鉛筆
新聞記事やカタログに載っていた女
優さんをノートに描いてみました。


上手く表現出来ませんでしたが、誰
か解りますか?(^^;



※左の画像クリックで他の掲載作品も紹介


■五郎猿
(2015年12月21日)

スケッチブック

鉛筆・水彩色鉛筆・水彩絵の具
2016年の年賀状用に猿を描きま
した。当時ラグビー日本代表の五郎
丸のポーズが流行っていたこともあ
りこんなポーズにしてみました。


■動物イラスト+α
(2012年)

メモ紙

鉛筆・水彩色鉛筆
アートショップにいた時、フォトフ
レームの中紙として動物ポストカー
ド見てせっせと描いてました。


特にこの柴犬の絵はお気に入り。



※左の画像クリックで他の掲載作品も紹介


■フォトフレーム用
(2012年)

メモ紙

鉛筆・水彩色鉛筆
アートショップにいた時、フォトフ
レームの中紙として描いてました。






※左の画像クリックで他の掲載作品も紹介


■北斗の文句は俺に言え!
(2012年6月19日)

スケッチブック

鉛筆
2週間の入院生活中、暇なので描い
てみました。


第62代北斗神拳伝承者 霞拳四郎

「北斗の文句は俺に言え!」


■とある病室
(2012年6月12日)

スケッチブック

鉛筆・水彩色鉛筆
この時期ある手術で入院することに
なり、入院初日にすることがなくて
描きました。絵を描いてみると病室
ってこんな感じなんだなぁと改めて
思います。


■TOYOTA キャミ
(2011年11月29日)

スケッチブック

鉛筆・水彩色鉛筆・水彩絵の具
下絵は完成の数年前に描いてあった
のですがこの性格ですからほったら
かしにしていました。それでも何と
か完成させたくて描き上げました。


■お台場 ガンダム立像
(2009年10月1日)

スケッチブック

鉛筆・水彩色鉛筆
実際お台場でガンダム見た時にスケ
ッチしてきた作品です。自宅に帰っ
てから何度も描きなおしてようやく
完成。当時携帯の待受けにしていま
した。


■父と甥
(2007年5月2日)

スケッチブック

鉛筆・水彩色鉛筆
この絵は父が亡くなった直後に完成
させた記憶があります。気遣いので
きる父はみんなに心配をかけないよ
う最後まで元気にふるまって逝きま
した。


■模写
(2006年〜2007年)

メモ氏

鉛筆・カラーマジック
アートショップにいた時、フォトフ
レームの中紙としてアート作品を
色々模写していました。





※左の画像クリックで他の掲載作品も紹介


■新幹線の中
(1998年9月11日)

スケッチブック

鉛筆・水彩色鉛筆・ボールペン
東京に旅行に行きました。電車の中
での暇つぶしを、と水彩出来る色鉛
筆を持参して行きの電車で描いた絵
だったと思います。


■一乗滝
(1998年春辺り?)

スケッチブック

鉛筆・水彩色鉛筆・カラーボールペン
佐々木小次郎が燕返しを編み出した
事で有名な滝。社会人になってから
初めて写生したかも知れません。


■とある会報誌の表紙
(1996年7月/1997年5月)


水性サインペン
当時勤めていた会社の方から頼まれ
て数回会報誌の表紙を描かせてもら
いました。自分っぽいキャラクター
だなぁ




※左の画像クリックで他の掲載作品も紹介


■オリジナルキャラ達
(10代〜20代前半の頃)

ノート

Gペン・カラーマジック
マクロスにハマり美樹本晴彦っぽい
キャラを意識して描くようになりま
した。


■CHUCHU
(10代の頃)

ノート

Gペン・色鉛筆
友人がパソコンで作ったゲームに勝
手にイメージしたキャラクターを描
きました。多分非公認キャラです。


■オリジナルキャラ
(10代の頃)

スケッチブック

鉛筆・水彩絵の具
アニメが好きでガンダムやマクロス
にハマり自分でもキャラクターを描
いてみたくなり描いたものです。


■雑誌に投稿した物
(1986年〜1991年)

官製はがき

Gペン・スクリーントーン
ちいさい頃から雑誌に投稿する事も
結構やっていたと思います。その中
で10代の頃よく投稿していたベー
シックマガジンに載った物を紹介し
ます。



※左の画像クリックで他の掲載作品も紹介