<岡保公民館 トップページへ>

各種団体

<自治会等>

岡保自治会連合会
岡保地域活動支援会
 岡保奉賛会
岡保地区壮年連絡協議会
 岡保婦人会(令和6年1月20日活動終了)
 岡保老人クラブ連合会

<公民館>

公民館運営審議会
いきいき長寿よろず茶屋運営委員会

<福祉・健康>

岡保地区社会福祉協議会
岡保地区身障者協会
日赤奉仕団岡保分団
岡保地区体育振興会
岡保地区保健衛生推進員会
岡保遺族会

<こども>

青少年育成岡保区民会議
岡保子ども会育成会
岡保幼・小学校PTA
岡保児童クラブ
岡保こども園理事会
岡保こども園保護者会

<安全>

岡保地区自主防災組織連絡協議会
福井交通安全協会岡保分会
岡保地区交通安全推進協議会
岡保地区防犯隊
福井市消防団岡保分団
岡保地区女性防火クラブ

<まちづくり>

岡保未来づくり協議会
東山観光協会
環境美化推進委員会
 岡保地区総合開発促進協議会
岡保無線放送協議会
岡保地域交通検討協議会
視聴覚協議会
岡保アグリパーク協議会
菜おけグループ
岡保ドローン部隊
男女共同参画推進員



岡保自治会連合会

岡保地区の各自治会及び各種団体と緊密な連携を取りながら、当地区住民の幸せと住みよいまちづくりに寄与することを目的とする。

<このページの先頭へ>

岡保地域活動支援会

岡保地区における社会教育ならびに各種団体の助成、地区主催事業、住民の助け合いに寄与することを目的とする。
<事業>
@公民館の運営ならびにその他の事業に協力する。
A岡保地区住民の教育、文化及び社会福祉の増進に努める。
B公民館及び地区の各種団体助成・地区主催事業のため、会費の徴収ならびに支出を行う。
Cその他、本会の目的を達するために必要な事業

<このページの先頭へ>

岡保奉賛会

岡保地区における忠魂碑の奉賛を目的とする。
<事業>
@毎年1回、戦没者の慰霊祭を行う。
A忠魂碑ならびに観音堂の清掃を実施し、施設の管理保護に努める。
B戦没者の遺徳を敬崇し、併せて郷土愛の高揚に努める。

<このページの先頭へ>

岡保地区壮年連絡協議会

岡保地区内の壮年会と協議し、地区と郷土発展に寄与することを目的とする。
<事業>
@クリーンアップ大作戦を主管
A岡保三大まつり他、各種地区事業への協力
Bその他、目的達成のため必要な事業

<このページの先頭へ>

岡保婦人会

令和6年1月20日第75回岡保婦人会総会をもって岡保婦人会の活動は終了いたしました。

<このページの先頭へ>

岡保老人クラブ連合会

会員数497名の岡保地区老人クラブ連合会は、福井地区老人クラブ連合会191地区連合会の中で最も大きな団体の一つです。地域住民の結びつきが薄れてきたところでは老人会が成り立ちません。福井地区においても、既存の老人会が一つ二つと消えて行くのが現状です。岡保地区老連の活動は、会員の親睦と心身ともに健全な生活を目指して、軽スポーツ活動を中心に諸活動を行っています。これらの活動は、会員の老人のみならず岡保地区住民の結びつきをつなぎ止め、地域力を保つ力にもなっています。岡保地区の皆様が老人クラブに加入されて地域力を高めて欲しいと願っています。

<このページの先頭へ>


公民館運営審議会

館長の諮問に応じ、公民館が関わる各種の事業の企画実施について調査審議するものとする。

<このページの先頭へ>

岡保いきいき長寿よろず茶屋運営委員会

平成27年5月、コミュニティバスOKABOの乗車率を上げること、さらに、地区の方が楽しく健康に集える場をつくることを目的として、ボランティアサポーターにより「公民館サロン」が開設されました。 活動内容が福井市の地域包括ケア推進課が推進する「いきいき長寿よろず茶屋」に合致するとして、平成27年10月から「公民館サロン」は「岡保いきいき長寿よろず茶屋」として認定され、ボランティアサポーターは「岡保いきいき長寿よろず茶屋運営委員会」となりました。運営委員会は「岡保いきいき長寿よろず茶屋」の企画、運営にあたっており、現在は年57回以上よろず茶屋を開催しています。

<このページの先頭へ>


岡保地区社会福祉協議会

健康で文化的な楽しい生活を営むことができるように、地区住民が相協力して地域全体の福祉を増進し、明るく豊かな住みよい町づくりに貢献することを目的とする。
<事業>
@地域住民の福祉に関する調査研究及び総合的企画
A地域の福祉活動に関する住民の理解と関心を高めるための啓蒙宣伝
B老人福祉に関する事業
C児童福祉に関する事業
D心身障害者福祉に関する事業
E保健福祉に関する事業
F生活改善に関する事業
G地域住民の福祉を目的とする各種団体の活動助成と事業の調整
H市社会福祉協議会との連絡・提携
I共同募金運動の推進
Jその他本会の目的達成に必要な事業

年間の活動

内  容 目的(事業番号) 回数(年) 備考
地区社協福祉委員民児委員合同研修会 @ G 4〜5回
地区社協総会 @ A G 1回
地区社協役員会 @ G 2〜3回
地区社協執行部会 @ 6〜8回
地区社協デーホーム運営委員会 @ G 2回
地区社協食事サービス運営委員会 @ G 1回
福井市社協連絡協議会総会 H 2回
あずまブロック社協連絡協議会 H 3回
市社協研修・講演会その他会議出席 @ H J 3〜5回
地区自治会連合会会議参加 @ B G 2〜3回
食事サービス B D F 10回
あったかサロン B E F 60回
広報誌「岡保社協」発行 A 3回
地区夏の夜市参加 A D 1回
岡保小学校の生徒から老人への手紙交流 B C 1回
高齢者等の安否確認 B 2〜3回/月
地区長寿まつり B 1回
地区福祉まつり B C D E F 1回
共同募金運動 I 1回
福祉委員民児委員施設見学研修 @ B 1回
施設慰問 B 1回
年末慰問 B 1回
<このページの先頭へ>

岡保地区身障者協会

障害者も含めたすべての人の人権が保障された、差別のない豊かな社会の創造と完全参加の推進を目的とする。
<事業>
@障害者自立支援事業
A障害者社会参加推進事業
Bその他目的達成のため必要な事業

<このページの先頭へ>

日赤奉仕団岡保分団

日赤奉仕団活動の啓蒙と地域活動への参加を目的とする。
<事業>
@福井地区上層団体、各種奉仕活動への参加(献血のお手伝い)
A施設慰問・奉仕活動…会員が自主的に習得したものを施設に訪問し披露したり清掃奉仕等
B地区事業に協力…クリーンアップ大作戦への参加等
C子育て支援事業に協力
Dその他目的を達成するための各種事業
 献血のお手伝い
 ハイゼックス配布(非常食)

<このページの先頭へ>

岡保地区体育振興会

体育の健全なる普及発展と地区住民の体位向上及び親睦を計ることを目的とする。
<事業>
@地区住民の体位向上並びに啓蒙
A地区体育祭、講習会など体育に関する各種行事の実施
B各種団体の行なう体育行事の助成と指導連絡
C町内ごとのスポーツ人口の名簿作成
Dその他本会の目的達成に必要な事項

<このページの先頭へ>

岡保地区保健衛生推進員会

まず自らの健康を認識し、家族・地域の健康を考えていくことにより、住民が主体となった自主的な健康づくりの取り組みを行政と協働して推進していくことを目指す。
<事業>
@市から協力を求められている下記の活動及び保健センター事業のお手伝い
 (1)母子保健(赤ちゃん訪問、子育て支援)
 (2)成人保健(生活習慣病予防、健康寿命の延伸)
A自主的な活動及び研修等への参加
B地域のニーズに応じた活動(社会福祉協議会との活動)
  1)長寿まつり
  2)ふるさとまつり
  3)食事サービス
  4)デイホーム
保健衛生推進員は、3か月ごとに活動報告書を提出し、会長はそれをまとめて、健康管理センターに提出する。

<このページの先頭へ>

岡保遺族会

英霊の顕彰、戦没者遺族の福祉増進と平和日本の建設に貢献することを目的とする。
<事業>
@英霊の顕彰並びに慰霊に関すること
A戦没者遺族の福祉増進に関する事業
B福祉国家実現のための社会活動の実践
C忠魂碑等の護持、奉賛事業

<このページの先頭へ>


青少年育成岡保区民会議

福井市市民憲章の精神に則り、岡保地区民の総意を結集し、次代を担う青少年の健全な育成を図ることを目的とする。
<事業>
@すべての大人が姿勢を正し、積極的に青少年を育てる理解と関心を高めるための啓蒙宣伝
A市及び公共団体、その他の関係団体が行う青少年施策との連携
B青少年の健全育成活動に資する調査計画
Cその他、本会議の目的達成に必要な活動

<このページの先頭へ>

岡保子ども会育成会

岡保地区の各町内子ども会及び青少年の健全育成を図ることを目的とする。
<事業>
@子ども会及び青少年団体の育成・指導
A子ども会指導者並びに関係者の研修推進
B家庭並びに社会環境の浄化活動
C地区関係団体並びに他地区育成会との連絡協調
Dその他必要と認めた事項

<このページの先頭へ>

岡保幼・小学校PTA

<目的>
 保護者と教職員が協力し、学校生活環境の整備と児童の心身共に健全な育成を進める。
<事業>
@わらんべ田活動、清掃奉仕活動や資源回収活動によりSDGsへの貢献、勤労の大切さや、奉仕の心を育む
APTA会報の発行により地域の皆様へPTA活動を報告
B交通安全教室の開催
C教育講演会の開催
D地区行事への参画等による地域コミュニティの活性化

<このページの先頭へ>

岡保児童クラブ

岡保児童クラブは、保護者の就労等により、放課後留守家庭となる小学校の児童、その他健全育成上指導を要する児童を預かり、当クラブで適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全育成の向上を図ることを目的とする。
<運営>
 この児童クラブは、岡保児童クラブ運営委員会がその運営にあたっている。運営に要する経費は、福井市の児童クラブ委託料、地区の支援、毎月の児童の会費で賄っている。

<このページの先頭へ>

岡保こども園理事会

 幼保連携型認定こども園の経営と、一時預かり事業の実施に向けて、園の経営状況の把握と適切な運営、そのための人的・物的環境の整備等々について教職員と共に考えていく理事会。
 安心、安全な環境の下で、教職員が伸び伸びと幼保教育に取り組めるよう陰から応援する立場としての理事会でありたい。

<このページの先頭へ>

岡保こども園保護者会

児童福祉の事業を達成するために、岡保こども園と入園児童の保護者が協力して、園児の福祉増進を図ると共に、会員相互の親睦を計ることを目的とする。
<事業>
@保護者会の開催
A講習会及び座談会の開催
B岡保こども園の諸行事開催の援助その他必要と認める事業
Cたけのこ山、でかでか山(里山)の整備

<このページの先頭へ>


岡保地区自主防災組織連絡協議会

本会は、平常時においては、地区内の隣保共同の精神に基づく、自主的な防災活動の充実を図り、諸施策を推進し、災害時においては、地区全体の防災組織間の連絡、連携、調整をし、地震、火災、水害及び、その他の災害時の住民の安全確保に寄与することを目的とする。
<事業>
@岡保地区各防災会の連絡調整に関すること
A防災に関する知識の普及に関すること
B地震等に対する災害予防に関すること
C地震等の発生時における情報の収集、伝達、初期消火、救出・救護、避難誘導及び応急対策に関すること
D防災訓練の実施に関すること
E防災資機材等の備蓄に関すること
Fその他本会の目的を達成するために必要な事項

<このページの先頭へ>

福井交通安全協会岡保分会

活動のご紹介(PDF)

交通安全意識の普及高揚と交通安全を図るための、諸施策を推進し交通秩序の確立と交通安全の実現に寄与することを目的とする。
<事業>本会は目的を達成するため、岡保地区交通安全推進協議会と共同して、次の事業を行う。
@交通安全運動の推進
A交通道徳の高揚、事故防止等の啓発広報
B交通施設等の調査研究及び改善
C会員の交通安全教育及び福利厚生に関する事業
D交通功労者(団体)及び優良会員の表彰
E地域運転者法令講習会の開催
F前各号のほか本会の目的を達成するために必要な事業

<このページの先頭へ>

岡保地区交通安全推進協議会

 交通安全意識の高揚と交通秩序の確立、交通安全の実現を目的とする。
<事業>
@早朝、夕方、薄暮時一斉街頭指導
A地域運転者法令講習会の開催
B高齢者宅への個別訪問・出前講座
C交通安全教室の開催
Dミラー、看板の点検
E標識の点検、清掃
F無線放送による交通安全の呼びかけ広報
G地区行事での交通整理や啓発活動
Hその他、目的を達成するために必要な活動

<このページの先頭へ>

岡保地区防犯隊

<沿革>
 福井市防犯隊は、第二次世界大戦直後における社会の混乱期やその後昭和23年に発生した福井地震に際して、各地区で頻繁に発生した盗難事件等に対処するため、地区住民によって組織された自警団をもとに組織された福井県独自の防犯団体です。
 昭和46年には「福井市防犯隊設置条例」が施行され、現在は市の特別職非常勤職員として市内の防犯パトロール及び防犯啓発活動などの業務を行っています
<業務>
@防犯広報
A防犯診断
B少年非行防止
C行方不明者捜索
D徒歩・自転車・青色回転灯装備車による防犯パトロール 
E子ども見守り活動  など

<このページの先頭へ>

福井市消防団岡保分団

 消防団は、本業を持ちながら、「自分たちのまちは自分たちで守る」という郷土愛護の崇高な精神に基づき、地域の安全と安心を守るために活躍している究極のボランティア精神を持った組織です。
 消防団員は、消防・防災に関する知識や技術を習得し、火災発生時における消火活動、地震や風水害といった大規模災害発生時における救助・救出活動、警戒巡邏、避難誘導、災害防ぎょ活動などに従事し、地域住民の生命や財産を守るために活躍しています。また、平常時においても、訓練のほか、応急手当の普及指導、住宅への防火指導、特別警戒、広報活動などに従事し、地域における消防力・防災力の向上において重要な役割を担っています。
 このように、消防団は、地域における消防・防災の中核的存在として、市民の安全・安心のため大いに活躍することが期待されています。

<このページの先頭へ>

岡保地区女性防火クラブ

 家庭での火気を取り扱う機会の多い女性の防火意識を高め、住宅火災を減少させる事によって安全で住みよい地域づくりを目的とする。
<事業>
@火災予防の研修
A応急手当・小児救急及びAEDの使い方の習得
B家庭及び地域における防火・防災の知識の普及啓発に関する事
C災害時における女性ならではの支援

<このページの先頭へ>


岡保未来づくり協議会

 より魅力ある岡保地区の未来をデザインし、それを実現することを目的とする。
<事業>
@作戦会議を中心に、課題別のデザインの調査・検討
A地区住民の声が反映できるようにするための集会の開催、調査等の実施
Bデザインに寄与する講演会等の開催
Cデザインの参考にするための視察
Dその他目的を達成するための取り組み

<このページの先頭へ>

東山観光協会

 岡保地区東山を主体とする福井市東部地域の観光の発展と地域住民のふれあいの場とすることを目的とする。
<事業>
 東山観光資源の維持、保存につとめ人間と自然が共生できる環境を作る事業、その他総会で議決された事業を行う。

<このページの先頭へ>

環境美化推進委員会

 清掃行政の円滑な運営及び市民の清掃思想の普及を図ると共に清掃活動を推進すること、さらに地域の環境美化を推進することを目的とする。
事業:
@ごみステーションの適正排出の指導…ごみステーション掲示板の状況の確認
A地区内における環境美化啓発活動…夏の夜市やふるさとまつりでの美化啓発活動
B清掃行政について、市と地区との連絡に関すること(地区推進員)
Cごみカレンダーの作成
活動目標 水と緑の多い 自然豊かな地区 我がふる里
清潔で美しい まちづくりを目指そう!
“住民主役 みんなで 活動に参加しよう”
 ・地区の一斉清掃活動
   クリーンアップ大作戦 、 町を美しくする運動 等
 ・通学路(幹線道路)清掃活動
 ・地区内の不法投棄 定期巡回パトロール

<このページの先頭へ>

岡保地区総合開発促進協議会

 岡保地区を中心とした総合開発を企画立案し、地域住民の生活環境の進歩改善と地域文化の向上進展を図り、岡保地区発展に貢献することを目的とする。
<事業>
@岡保地区全体の総合開発を企画する
A地区内有益施設の導入促進と既存施設の改善に関する施策
B総合開発企画に基づき関係官庁への働きかけ
C地区内の文教、福利、経済その他諸般の改善振興に関する研究討議
Dその他本会の目的を達成するための必要な事業

<このページの先頭へ>

岡保無線放送協議会

 有線放送から無線放送に切り替わり3年が経過しました。公民館を中心に学校や各町内のホットラインとして、また災害等の緊急連絡設備として積極的に利用が図れるようになったと思います。現在の加入は640世帯(公民館、小学校、こども園含む)。地区内の有用なネットワークとして利便性を図るとともに、円滑な運営と維持管理に努めてまいります。

<このページの先頭へ>

岡保地域交通検討協議会

<設置>
 岡保地域の特性にふさわしい交通機関の運行及び利用促進を図るため、岡保地域交通検討協議会を設置している。
<事業>
@福井市地域コミュニティバス岡保の運行計画及び利用促進計画の策定
A福井市地域コミュニティバス岡保の利用促進に関すること
Bその他、福井市地域コミュニティバス岡保の運行に必要な事項に関すること

<このページの先頭へ>

岡保視聴覚協議会

 会員相互の協力を図り、地区内の町内及び各種学級、団体の映画教室、その他実地に指導を行ない、社会教育の推進に寄与することを目的とする。
 現在は地区行事その他の必要な事業において写真撮影を行い記録に残す活動を主に行っています。

<このページの先頭へ>

岡保アグリパーク協議会

 福井市の新クリーンセンターが稼働し余熱が供給されるのを機にハウス栽培を 中核に、観光・体験型の循環型農業で岡保地区の振興を目指そうと令和2年に設立。毎月2回の定例会議で栽培品目や運営スタイルなどを協議。昨年は三重県や 滋賀県の先進地を視察し、視察報告会を開催しました。また地区民参加のワークショップ(3回)も開催し、ビジョンとなる事業計画案をまとめ上げ、実現に向けて鋭意取り組んでいるところです。
 そして現在、福井市の指導の下「余熱を利用した循環型農業(温室ハウス栽培)の可能性調査」(FS調査)のコンサルを受けており、今年はこのFS調査をもとに実現に向けて活動を進めていく方針です。
福井市には◆余熱を電気に変えて供給、県には◆農業試験場果樹園の借用などを要望しています。

<このページの先頭へ>

菜おけグループ

 『福井百歳野菜』に認定された福井市岡保地区のアブラナ科の伝統野菜「菜おけ」を守っていくことを目的に、保存、栽培から、商品開発、子どもたちの食育まで、幅広く活動しています。

<このページの先頭へ>

岡保ドローン部隊

 部隊は、ドローンの愛好者団体として岡保地区を中心に空撮を行い、隊員相互の親睦、情報交換、交流を図ることを目的とする。また空撮を通して岡保の魅力発信と、災害発生時の迅速な救助活動の一翼を担うものとする。

<このページの先頭へ>

男女共同参画推進員

 男女が互いに認め合い尊敬しあって、一緒に豊かな生活ができる男女共同参画社会を目指す取り組みを行っています。
 例えば、自治会の中での割り振りが、自然に男性を指名する慣習があることや、自治会の会合に女性の参加する割合が少なく、同姓でしか気が付かない点についてはこれまで見過ごされてきています。
 そこで、これまで男性が担うことが多かった、発言や指導的地位などを女性に一部担ってもらうことで、今よりも女性目線の意見を反映することができ、より多くの人にとって豊かな社会となることを目指しています。
 各町内会におかれましても、次年度役員選出の際には、この点をふまえて、ご考慮いただけますようお願いいたします。

<このページの先頭へ>